コンデンサーマイクのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

コンデンサーマイク - 企業3社の製品一覧

製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

【サウンダ、ブザー、マイク】コンデンサマイク ラインアップ一覧

振動ダイアフラムと固定金属プレート(コンデンサ)によって音声を生成!

『コンデンサマイク』は、DC(直流)バイアス、又は高周波で 動作する製品です。 一般に、ステージでのライブパフォーマンスではなく、 スタジオレコーディングで使用されます。 当製品の仕組みや、コンデンサマイクコンポーネントの種類などを 下記リンクより詳細に確認いただけますので、ぜひご覧ください。 【ラインアップ(抜粋)】 ■RS PRO マイク用コンデンサ 感度:-42dB S/N比:60dB ■RS PRO マイク用コンデンサ 感度:-38dB S/N比:58dB(A) ■RS PRO マイク用コンデンサ 感度:-47dB S/N比:58dB ■RS PRO マイク用コンデンサ 感度:-46dB S/N比:58dB ■RS PRO マイク用コンデンサ 感度:-40dB S/N比:58dB ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2キャプチャ.PNG
  • 4キャプチャ.PNG
  • 5キャプチャ.PNG
  • 6キャプチャ.PNG
  • 7キャプチャ.PNG
  • 8キャプチャ.PNG
  • 9キャプチャ.PNG
  • 10キャプチャ.PNG
  • キャプチャ.PNG
  • コンデンサ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

コンデンサーマイク『model359』

距離や角度が変わっても音質の変化が極端に少ないコンデンサーマイク

『model359』は、スタジオでの肉声の録音をきれいにと言う目標で開発した 当社の初代コンデンサーマイク「model255」のプリント基板をリデザインしたコンデンサーマイクです。 自社開発のマイクカプセルを搭載し、日本国内だけでなく海外の放送局、 レコーディングスタジオにも採用されています。 さらに、距離や角度が変わっても音質の変化が極端に少ないと驚かれた 他の単一指向性マイクにはない特長があります。 ※詳しくはPDF(英語版)をダウンロードして頂くか、お問い合わせください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

プラグインタイプのコンデンサーマイク

持ち運びに便利!PC、デジカメに差し込むだけで使用可能なコンデンサーマイク

『コンデンサーマイク』はプラグインタイプの持ち運びに便利な集音マイクです。 φ3.5のマイクプラグがあればそのまま差し込めるので、パソコン、デジカメなど に直接差し込むだけで使用可能。 音質については無指向性コンデンサーユニットを使用しているので、 広角に集音します。 【特長】 ■無指向性 感度-46dB ■φ3.5プラグIN ■ステレオマイク ※詳しくはカタログをご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • 高周波・マイクロ波部品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録