シリコン発振器のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

シリコン発振器 - 企業2社の製品一覧

製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

【水晶・オシレータ・レゾネータ】シリコン発振器 ラインアップ一覧

振動や衝撃に対する耐性に優れ、温度変化に対して高い信頼性を発揮!

『シリコン発振器』は、MEMS (微小電気機械システム)発振器とも呼ばれ、 低消費電力と正確な周波数を兼ね備え、 標準的な発振器のドロップイン交換が 可能な製品です。 一般的な発振器に比べて、広い温度と高い安定性を組み合わせて、 kHzとMHz両方の発振器を実現。 用途、製品ラインアップなど、下記リンクより詳細に確認いただけますので ぜひご覧ください。 【利点】 ■超低電力消費 ■極小サイズ ■システムへの統合が簡単 ■振動、衝撃、放射に対する耐性 ■低コスト ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • シリコン発振器2.PNG
  • シリコン発振器3.PNG
  • シリコン発振器4.PNG
  • シリコン発振器5.PNG
  • シリコン発振器6.PNG
  • シリコン発振器7.PNG
  • 発振子

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

リニアテクノロジー シリコン発振器 「LTC6909」

8つの位相に設定可能な8つのクロック出力

【概要】 LTC6909 は8つの個別出力を備え、最大8つのレール・トゥ・レール50%デューティサイクル・クロック信号を供給します。これらの出力を使用して、複数のスイッチング・レギュレータのイネーブル/ディスエーブルや、位相同期をさせることができます。位相同期により、EMI性能の向上、入力および出力リップル電流の低減、負荷過渡応答の改善など、設計上数多くの利点を提供します。また、3つのロジック入力を使用することにより、これらの出力間の位相関係を 45°〜120°の範囲で設定したり、出力をロジック“L”またはハイ・インピーダンス状態にすることができます。 1本の抵抗により、12.5kHz〜6.67MHzの範囲で出力周波数を選択します。また、LTC6909は、擬似ランダム信号によってクロック周波数を変調する技法である、スペクトル拡散周波数変調(SSFM)機能も備えています。SSFMは容易にイネーブルでき、ピーク電磁放射を低減するための方法を提供します。周波数拡散量は、センター周波数の±10%に固定され、3種類の変調レートのいずれかをユーザが選択します。

  • その他半導体

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録