軽量スチールドア DSST-N
見た目もスマートな軽量スチールドア
内部はアルミフレームとハニカム材やスチレンフォーム、表面材は0.4mmから0.8mmの薄物鋼板で構成された軽量スチールドアです。錆止め塗装での出荷のほか、指定色での焼付け塗装出荷にも対応します。覗き窓やエッジ材をステンレスに変更することもでき、自由度の高い軽量鋼製ドアとなっています。
- 企業:サンワイズ株式会社 本社
- 価格:応相談
1~5 件を表示 / 全 5 件
見た目もスマートな軽量スチールドア
内部はアルミフレームとハニカム材やスチレンフォーム、表面材は0.4mmから0.8mmの薄物鋼板で構成された軽量スチールドアです。錆止め塗装での出荷のほか、指定色での焼付け塗装出荷にも対応します。覗き窓やエッジ材をステンレスに変更することもでき、自由度の高い軽量鋼製ドアとなっています。
防火設備対応の軽量スチールドア
DSST-Rは表面材に0.8mmの電気亜鉛メッキ鋼板(ボンデ鋼板)、芯材にセラミックハニカムを使用し構造規定品(例示仕様とも言われます。)として防火設備に対応※1した軽量スチールドアです。扉の内部はアルミフレームを使用することにより鋼製でありながら軽量化を図っています。オプションで窓やガラリの設置も可能で扉本体の周囲には1.6mm厚のスチールエッジ材が回っています。
下枠なしでも遮音性能T - 3 等級!
下枠なしでも遮音性能T-3等級の本格派防音ドア 下枠付きの4方枠はもちろん、下枠のない3方枠でもJISの遮音性能T-3等級※1をクリアした本格的なスチール製防音ドアです。外枠に二重パッキンを採用し、さらに下部はボトム装置を組み込んで気密性を高めることで、ドアの遮音性能を確保しています。オプションでドアチェック付きにも対応、例示仕様による特定防火設備としても使用可能※2です。 ※1 試験機関による試験の結果であって、設置現場での保証値ではありません。また、3方枠仕様は、床の不陸により遮音性能が充分に発揮されない場合があります。 ※2 当社としては特定防火設備としての要件を満たしていると考えておりますが、検査を実施する行政機関によって見解が異なる場合がありますので、必ず事前に設置地域の行政機関にご確認ください。
火災時に閉鎖する特定防火設備!
火災発生時に随時閉鎖式の特定防火設備です。 随時閉鎖式特定防火設備です。火災報知機や煙感知器からの信号によりレリーズのフックが外れ、自動的に閉鎖します。開放保持の角度(90°または180°)や避難用潜り(くぐり)戸の有無が選択でき、避難方向により潜り戸の開き方向も指定することができます。精度の高い1mm単位のオーダーメイド寸法でお作りします。 ※ 当社としては特定防火設備としての要件を満たしていると考えておりますが、検査を実施する行政機関によって見解が異なる場合がありますので、必ず事前に設置地域の行政機関にご確認ください。
特定防火設備・防火設備対応の鋼製フラッシュドア
外枠形状・見込み寸法自由! ◇DST40/45/50/60◇ 建築基準法の特定防火設備※1・防火設備※2の構造規定をクリアした鋼製フラッシュドアです。外枠の形状や見込み寸法、気密パッキンの有無等を自由に選択でき、外壁面用の仕様もございます。仕上げは錆止め塗装の他、オプションで当社基準色(ホワイトグレー色)での粉体焼付塗装や溶剤系塗料による指定色焼付塗装にも対応します。焼付塗装の場合、ガラスを工場で取り付けて出荷することも可能です。壁への枠のアンカーによる溶接の他、ネジ固定もできます※3。その場合ネジ用の皿穴加工を施して出荷します。 ※1特定防火設備となり得るのは、マドなしの場合のみです。 ※2防火設備となり得るのは、網入りガラスを使用する場合のみです。 ※3ドアのサイズや総重量によっては対応できない場合があります。詳しくはお問い合わせください。 ■構造規定の特定防火設備・防火設備なので、認定書等は不要 ※当社としては特定防火設備・防火設備としての要件を満たしていると考えておりますが、検査の実施する行政機関によって見解が異なる場合があります。必ず事前に設置地域の行政機関にご確認ください。