スマートロッカーのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

スマートロッカー(収納) - メーカー・企業と製品の一覧

スマートロッカーの製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

ICカード式スマートロッカー(エヌフォルムプラス)の仕様について

スマートロッカー(エヌフォルムプラス)の基本的な仕様と今後の拡張性、オーダーメイドの可否などについてご説明いたします。

【基本仕様】 ■ICカードでの開閉 Felica(フェリカ)・Mifare(マイフェア)といった汎用性の高いICカードがキーとなって開閉ができます。 世の中の多くのカード(社員証・学生証・交通系カードなど)と、ロッカー専用に付属させたカードのいずれかで開閉する仕様です。 また、リストバンドなど、カード以外のICタグを埋め込んだものでも、当然カギとして使用することができます。 ■固定マスの使用とフリーでの使用 ロッカー本体の設定により、【固定マスの使用】と【フリーロケーションでの使用】を選択することができます。 個人用ロッカーとしては、固定マスの使用で使用人数分のマスを、 共用スペースでの貸し出し用としての運用(貴重品ロッカーなどを含む)の場合は、 少ないマス数ですむフリーロケーションでのご使用となります。 ■ランプの点灯 各マス横にLEDランプが1個ついています。 使用可能時(未使用時)はランプが点灯、使用時はランプが消えます。 ※詳細は、資料ダウンロードまたは直接お問い合わせください。

  • オフィス家具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

カギいらずのスマートロッカー、ICカードや二次元コードで。

ICカードでロッカーの扉を開閉 非接触(タッチレス)の荷物の出し入れを可能にしたロッカー

従来のロッカーにおいては、 ・カギ(キー)で開閉するロッカーは、紛失や人の入れ替りなどがあったときに面倒… ・ダイヤル錠の番号は、番号を忘れたり、(粗悪品だと)使っているうちに動かしづらくなったりすることが多い…  などといった声が聞こえる中、「社員証や学生証、交通系カードなど、普段から持ち合わせているICカード1枚でロッカーの開閉ができたら便利でいいのになぁ…」という声をもとに、開発に着手したのが、非接触(タッチレス)のICカード式スマートロッカー【N-forme+(エヌフォルムプラス)】です。

  • オフィス家具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

スマートロッカーのカスタマイズについてぜひご相談ください

標準仕様だけでなく、ハード・ソフトのカスタマイズで実際の運用に合ったご提案をさせて頂くことが多いです。

収納物に合わせた複数のサイズ設定、卓上タイプの省スペース対応、運用に合わせたソフトウェアのカスタマイズなど、お客様の問題解決のお手伝いをさせて頂きます。まずはホームページのお問い合わせフォームから。…ZOOMなどのWEB打ち合わせでご要望をお聞かせください。

  • オフィス家具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

新時代の課題解決に向けてのソリューション【スマートロッカー事例】

スマートロッカーN-forme+(エヌフォルムプラス)は、ICカードとQRコードで開閉ができる次世代のロッカー

標準仕様だけでなく、ハード・ソフトのカスタマイズで実際の運用に合ったご提案をさせて頂くことが多いです。 【CASE01】 テナント店舗つり銭保管庫として 札幌市にある大型商業施設で、施設内の各テナント店舗様の【つりせん保管庫】として使用する目的で、リプレースを機に10台納入させて頂きました。仕様は標準26マスのプロトタイプをサイズ変更した形状とし、ソフトウェアについては、ICカード(マイフェア)による固定扉開閉方式としました。仕様の確定については、これまでの運用方法をお聞かせ頂きながら、ZOOMによるWEB会議で内容を煮つめていきました。 【CASE02】 オフィスにおけるパーソナルロッカーとして 代理店様を通じて東京都内の外資系企業様のオフィスにパーソナルロッカーとしてご採用頂きました。賃料が高く毎日は出社しない。という状況下の課題解決の目的で、“ロッカーを共有化して省スペースを図りたい”とのご意向から導入をして頂きました。ノートパソコンの貸出しや社内メールの受け渡しなど、オフィスの合理化につながった、とよろこびの声を頂きました。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録