デュアルタイプ膜厚計『LZ-300C』【レンタル】
ペンキ等の被膜の厚みを測定する膜厚計です。1台で磁性、非磁性金属の被膜測定に対応できます。
ペンキ等の被膜の厚みを測定する膜厚計です。1台で磁性、非磁性金属の被膜測定に対応できます。
- 企業:株式会社ソーキ
- 価格:応相談
1~10 件を表示 / 全 10 件
ペンキ等の被膜の厚みを測定する膜厚計です。1台で磁性、非磁性金属の被膜測定に対応できます。
ペンキ等の被膜の厚みを測定する膜厚計です。1台で磁性、非磁性金属の被膜測定に対応できます。
ペンキ等の被膜の厚みを測定する膜厚計です。1台で磁性、非磁性金属の被膜測定に対応できます。
ペンキ等の被膜の厚みを測定する膜厚計です。1台で磁性、非磁性金属の被膜測定に対応できます。
スリムなボディ設計で手持ち作業の疲労を低減。測定素地金属を自動認識して測定可能
『SWT9000 series』は、電磁式/渦電流式両用の膜厚計です。 専用プローブ(FN-325)により、測定素地金属を自動認識して測定可能。 JIS K 5600の規格をはじめ、官公庁、試験場、研究所、各種法人、団体などの規格、 内規、基準ならびにISO 2808などの海外規格にも適合します。 【特長】 ■わかりやすいガイド表示画面 ■スリムなボディ設計で手持ち作業の疲労低減 ■統計機能内蔵(9200) ■上限値/下限値リミット機能(9200) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ペンキ等の被膜の厚みを測定する膜厚計です。 1台で磁性、非磁性金属の被膜測定に対応できます。
■ 電磁式と渦電流式の両測定機能を備えたポケットサイズの膜厚計。 ■ 検量線メモリ機能を採用 電磁式・渦電流式それぞれ1種類、計2種までの調整済みの検量線を記憶。そのため、同一測定対象であれば、2度目からは調整なしに測定ができます。この記憶は電源を切っても消えません。 ■ オートパワーオフ機能付き 15分間、測定やキー操作をしないと電源が自動的に切れて、電源のむだな消耗を防ぎます。
ペンキ等の被膜の厚みを測定する膜厚計です。 1台で磁性、非磁性金属の被膜測定に対応できます。
■ 専用プローブFN-325により、素地に合わせて電磁式プローブ、過電流式電磁式プローブを付け替える必要なく測定素地を自動認識して測定できます。 ■ オプションプローブもご用意してます。測定素地と塗膜厚さによってプローブの使い分けが可能。
本体とセンサー部が一体化された小型の膜厚計です。自然と手になじむデザインと大きさになっています。
■ 電磁式と渦電流式の両測定機能を備えた小型タイプの膜厚計 ■ 必要不可欠な機能だけを搭載したシンプルな膜厚計
磁性金属上および非磁性金属上の被膜厚の測定ができるデュアルタイプの膜厚計です。
■小型・軽量のコンパクトボディ 片手に入る大きさで測定現場でも手軽に使用できます。 ■多機能を搭載 通常の膜厚管理で必要とする機能を網羅し装備しています。
磁性金属上および非磁性金属上の被膜厚の測定ができるデュアルタイプの膜厚計です。
■小型・軽量のコンパクトボディ 片手に入る大きさで測定現場でも手軽に使用できます。 ■多機能を搭載 通常の膜厚管理で必要とする機能を網羅し装備しています。
必要最小限の操作キーを備えたセンサー一体型デュアルタイプの膜厚計です。素地が鉄でも非鉄でも測定できます。
■素地自動判別 自動で素地を判別しその測定モードになります。 ■アプリケーションメモリ(検量線メモリ)機能搭載 電磁式・過電流式各8種、計16本までの調整済みのアプリケーション(検量線)を記録します。 ■データ出力端子を装備 測定データをパソコンやプリンタに出力可能 ■多才な機能を装備 アプリケーションメモリ(検量線)、測定データメモリ、データ削除、データ出力、ロット区分、自動電源ON/OFF機能、上下限設定、統計計算、バックライト機能、単位設定などの各種機能を装備
ペンキ等の被膜の厚みを測定する膜厚計です。 1台で磁性、非磁性金属の被膜測定に対応できます。
■統計機能内蔵 全メモリデータやグループ、ブロック、セッション単位のデータは、LCD画面上で統計が可能。 ■わかりやすいガイド表示画面 LCD画面上にメッセージを表示。操作手順をカンタン・わかりやすくガイダンスします。 ■上限値/下限値リミット機能 登録した各検量線1本ごとに、1組の限界値を設定可能。測定値が上限値/下限値の範囲を外れた場合には、設定限界値の点滅および警報で知らせます。 ■スリムなボディ設計で手持ち作業の疲労低減 ■検量線登録機能 ■大容量の測定値メモリ機能