【物流の基礎知識】ドーリーとは?物流現場で使う用語の基本を解説
手押し部分がない車輪のついた台車!業務効率化や作業員の負担軽減に役立ちます
ドーリーとは、物流倉庫などで商品を移動させる際に使う台車のことで、 少ない労力で手軽に荷物を運搬することが可能です。 狭い倉庫内でも使いやすいように作られていて、右折や左折、回転も自在。 荷物と荷物のあいだの狭い保管スペースを通すといった小回りもきき、 さまざまなシーンでの荷物の運搬に役立ちます。 当記事では、ドーリーの定義やメリットのほか、扱い方のポイントなど について詳しく解説します。 【掲載内容】 ■ドーリーとは手押し部分がない車輪のついた台車のこと ■ドーリーの特長 ■ドーリーをよく使う現場とは? ■ドーリーを取り扱う際のポイント ■倉庫内作業の最適化はプラスロジスティクスグループにお任せ ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:プラス ロジスティクス株式会社
- 価格:応相談