バルブスプリングのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

バルブスプリング×鶴岡発條株式会社 - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

圧縮バネ SWOSC-VΦ3.8 バルブスプリング

ばね指数=2.0、難易度の高い加工です

材質は「弁ばね用シリコンクロム鋼オイルテンパー線・SWOSC-V」を使用。 線径Φ3.8の材料を、コイル平均径Φ7.7mmで巻いています。 ばね指数=2.0のかなり難易度の高い加工です。 ばね指数とはコイル平均径を線径で割った値で、ばねを加工する際の難易度の目安となる値です。 JIS規格では、ばね指数は「4以上22以下」が望ましいとされています。 ばね指数=D/d(デーバイデー)とも呼ばれます。 本スプリングのように、ばね指数が4以下だとコイル径が小さく窮屈で巻き難い、ばね指数が22を超えるとコイル径が大きくフワフワして巻きが安定しない、そんなイメージです。 当社では、ばね指数が4未満のばねも、22を超えるばねも、加工いたします。 もちろん限界もございます。 材質や線の太さによって、ばね指数の限界値も変わってきますので、お困りの際はご相談ください。 技術担当:氏家(うじいえ) 電話:0235-22-0407 FAX:0235-22-0546 メール:web@tohj.com ばね、スプリングの鶴岡発條株式会社 WEB会議にも対応しております

  • ばね

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

圧縮バネ バルブスプリング SWOSC-VΦ4.2

鉄系のばね材「オイルテンパー線」には、「ばね用」と「弁ばね用」があります

材質は「弁ばね用シリコンクロム鋼オイルテンパー線・SWOSC-V」を使用。 線の太さはΦ4.2です。 鉄系のばね材「オイルテンパー線」には、「ばね用」と「弁ばね用」があります。 「ばね用」の母材が硬鋼線材であるのに対し、「弁ばね用」は母材にピアノ線材を用い、鋼中の不純物や表面状態等により厳しい品質基準が設けられています。 「弁ばね用」がより高級な材料、ということになります。 「SWOSC-V」は、JIS規格のばね材の中では、最も耐久性に優れた材料です。 同じ鉄系のばね材「ピアノ線」では耐久性を満足できない場合に選択されます。 ただし、水素脆性の影響を受けやすい材料であるため、メッキ処理はNGです。 そのため、写真のバルブスプリングは防錆処理として電着塗装を施しています。 ばね、スプリングでお困りの際は、お気軽にご相談ください。 技術スタッフが丁寧に対応いたします。 ばね、スプリングの鶴岡発條株式会社 技術担当:氏家(うじいえ) 電話:0235-22-0407 FAX:0235-22-0546 メール:web@tohj.com WEB会議にも対応しております

  • ばね

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

圧縮バネ SWP-AΦ5.0 バルブスプリング

ショットピーニングにより、バネの耐久性は向上します

材質は「ピアノ線A種・SWP-A」を使用。 線の太さはΦ5.0です。 心金式の巻線機でスプリング成形後、熱処理(低温焼き鈍し)~ショットピーニングを施しています。 ショットピーニングは、無数の小さな鋼球をスプリング表面に投射する処理です。 材料表面が改質されることにより、耐久性が向上する効果があります。 ばね荷重試験機で、取付荷重と最大荷重、ばね定数のデータを出力し、検査成績書を添付しての納入となります。 ばね、スプリングでお困りの際は、お気軽にご相談ください。 技術スタッフが丁寧に対応いたします。 鶴岡発條株式会社 技術担当:氏家(うじいえ) 電話:0235-22-0407 FAX:0235-22-0546 メール:web@tohj.com WEB会議にも対応しております

  • ばね

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録