フィルム膜厚計(ウェット) - 企業3社の製品一覧
製品一覧
1~15 件を表示 / 全 20 件
ウェットフィルム膜厚計 S-6500
くし型
〇塗装作業中に未乾燥塗膜の厚さを、くし歯形の刻みで測定し、塗料固形分から乾燥後の塗膜厚を推定します。 JIS K 5600-1-7、ISO 2808、ASTM D 1212、BS 3900に対応
- 企業:株式会社サンコウ電子研究所
- 価格:応相談
ウェットフィルム膜厚計 ロータリー型
精密型
金属などの素地上のペイント・インク・ニス・接着剤・油膜・樹脂皮膜などの未乾燥膜厚を測定します。 JIS K5600-1-7、ISO 2808、ASTM D1212に対応
- 企業:株式会社サンコウ電子研究所
- 価格:応相談
くし形ウェットフィルム膜厚計(ステンレス製) 『K3238』
高い精度を持ち、メートル単位とインペリアル単位の2種類あります!
『くし形ウェットフィルム膜厚計(ステンレス製) 3238』は、 電解研磨されたステンレス製膜厚計です。 ±2.5μm(0.01mil)という高い精度を持ち、メートル単位と インペリアル単位の2種類あります。 どちらの膜厚計も歯が24本(24段階測定)あり、 正確な測定値を得られます。 【メートル単位の膜厚計の仕様(抜粋)】 ■K0003238M201 ・測定範囲:5~120μm ・歯の深さ:5μm ■K0003238M202 ・測定範囲:25~600μm ・歯の深さ:25μm ■K0003238M202 ・測定範囲:50~1 200μm ・歯の深さ:50μm ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
- 企業:Elcometer株式会社 エルコメーター
- 価格:応相談
プラスチック製ウェットフィルム膜厚計 『B154』
塗膜が硬化する前の膜厚を測定し、乾燥後の膜厚を推定することが出来ます!
ABSプラスチック製の使い切りタイプの膜厚計です。 品質管理の記録保存用や顧客への提出用にご利用ください。 歯は16個で、片面にメートル単位(50~800µm)、もう片面にインペリアル単位(2~32mils)の目盛りが付いています。 1箱500枚入りです。
- 企業:Elcometer株式会社 エルコメーター
- 価格:1万円 ~ 10万円
コイル被膜用ウェットフィルム膜厚計 3230
濡れた膜の厚さから乾燥時の膜厚を予測できる!平面と曲面の両方で使用可能
当製品は、ホイールが3つ重なった構造の高精度で使いやすい膜厚計です。 中央のホイールは他の2つより小さく、偏心しており、 濡れた塗膜の上で膜厚計を回転させ、中央のホイールが 膜に触れたところの目盛を読み取ります。 便利なハンドルもご用意しており、長さ15cm(6インチ)と 50cm(19インチ)の2種類あります。 【特長】 ■連続測定した場合の精度は、±5% ■平面と曲面の両方で使用可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:Elcometer株式会社 エルコメーター
- 価格:10万円 ~ 50万円
型抜きウェットフィルム膜厚計(アルミ製) 『B112AL』
塗膜が硬化する前の膜厚を測定し、乾燥後の膜厚を推定することが出来ます!
型抜きアルミニウム製の低価格膜厚計です。 ステンレス製の膜厚計に比べ精度が低く、使用できる回数も少なくなります。 溶剤で洗浄、拭き取りを行うと印字が消えてしまうことがあります。 品質管理の記録保存用や顧客への提出用にご利用ください。 片面にメートル単位(25~3 000µm)、もう片面にインペリアル単位(1~118mils)の目盛りが付いています。 1箱10枚入りです。 お客様のロゴを印字することもできます。 詳しくはお問い合わせください。
- 企業:Elcometer株式会社 エルコメーター
- 価格:1万円 ~ 10万円
六角形ウェットフィルム膜厚計 『K3236』25~2,000μm
塗膜が硬化する前の膜厚を測定し、乾燥後の膜厚を推定することが出来ます!
再使用可能で耐久性の良いステンレス製六角型の膜厚計です。 測定最大膜厚3 000μm(120mils)まで、さまざまな測定範囲のものが揃っています。 モデルによって、寸法と歯の数(24本または36本)が異なります。 液体塗料を塗布する場合は硬化前の膜厚を測定することにより、乾燥時の膜厚を割り出すことができます。 粉体塗料は高品質な仕上がりが期待できるだけでなく、スプレー後の余分な塗料を再利用できる利点があります。 乾燥時の膜厚は塗料の効果度から予測しますが、硬化度は粒子のサイズや硬化前の粉体密度などの要素に左右されます。
- 企業:Elcometer株式会社 エルコメーター
- 価格:1万円 ~ 10万円
くし形ウェットフィルム膜厚計 『K3238』 5~120μm
塗膜が硬化する前の膜厚を測定し、乾燥後の膜厚を推定することが出来ます!
電解研磨されたステンレス製膜厚計です。±2.5μmという高い精度を持ち、メートル単位表示します。 膜厚計には歯が24本(24段階測定)あり、正確な測定値が得られます。 液体塗料を塗布する場合は硬化前の膜厚を測定することにより、乾燥時の膜厚を割り出すことができます。 粉体塗料は高品質な仕上がりが期待できるだけでなく、スプレー後の余分な塗料を再利用できる利点があります。 乾燥時の膜厚は塗料の効果度から予測しますが、硬化度は粒子のサイズや硬化前の粉体密度などの要素に左右されます。
- 企業:Elcometer株式会社 エルコメーター
- 価格:1万円 ~ 10万円
くし形ウェットフィルム膜厚計 『K3238』 50~1200μm
塗膜が硬化する前の膜厚を測定し、乾燥後の膜厚を推定することが出来ます!
電解研磨されたステンレス製膜厚計です。±2.5μmという高い精度を持ち、メートル単位表示します。 膜厚計には歯が24本(24段階測定)あり、正確な測定値が得られます。 液体塗料を塗布する場合は硬化前の膜厚を測定することにより、乾燥時の膜厚を割り出すことができます。 粉体塗料は高品質な仕上がりが期待できるだけでなく、スプレー後の余分な塗料を再利用できる利点があります。 乾燥時の膜厚は塗料の効果度から予測しますが、硬化度は粒子のサイズや硬化前の粉体密度などの要素に左右されます。
- 企業:Elcometer株式会社 エルコメーター
- 価格:1万円 ~ 10万円
六角形ウェットフィルム膜厚計 『B112』25~3,000μm
塗膜が硬化する前の膜厚を測定し、乾燥後の膜厚を推定することが出来ます!
再使用可能で耐久性の良いステンレス製六角型の膜厚計です。 測定最大膜厚3 000μm(120mils)まで、さまざまな測定範囲のものが揃っています。 モデルによって、寸法と歯の数(24本または36本)が異なります。 液体塗料を塗布する場合は硬化前の膜厚を測定することにより、乾燥時の膜厚を割り出すことができます。 粉体塗料は高品質な仕上がりが期待できるだけでなく、スプレー後の余分な塗料を再利用できる利点があります。 乾燥時の膜厚は塗料の効果度から予測しますが、硬化度は粒子のサイズや硬化前の粉体密度などの要素に左右されます。
- 企業:Elcometer株式会社 エルコメーター
- 価格:1万円 ~ 10万円
くし形ウェットフィルム膜厚計 『K3238』 25~600μm
塗膜が硬化する前の膜厚を測定し、乾燥後の膜厚を推定することが出来ます!
電解研磨されたステンレス製膜厚計です。±2.5μmという高い精度を持ち、メートル単位表示します。 膜厚計には歯が24本(24段階測定)あり、正確な測定値が得られます。 液体塗料を塗布する場合は硬化前の膜厚を測定することにより、乾燥時の膜厚を割り出すことができます。 粉体塗料は高品質な仕上がりが期待できるだけでなく、スプレー後の余分な塗料を再利用できる利点があります。 乾燥時の膜厚は塗料の効果度から予測しますが、硬化度は粒子のサイズや硬化前の粉体密度などの要素に左右されます。
- 企業:Elcometer株式会社 エルコメーター
- 価格:1万円 ~ 10万円
くし形ウェットフィルム膜厚計 『B115』50~450μm
塗膜が硬化する前の膜厚を測定し、乾燥後の膜厚を推定することが出来ます!
ステンレス製の再使用可能な膜厚計です。耐久性が良く、メートル単位で測定できます。 それぞれ測定範囲が異なる4種類の膜厚計があり、測定可能な最大膜厚は1 250μmです。精度は±5%と3μmのいずれか大きな方です。 どの膜厚計も深さの異なる歯が10本あります(10段階測定)。 液体塗料を塗布する場合は硬化前の膜厚を測定することにより、乾燥時の膜厚を割り出すことができます。 粉体塗料は高品質な仕上がりが期待できるだけでなく、スプレー後の余分な塗料を再利用できる利点があります。 乾燥時の膜厚は塗料の効果度から予測しますが、硬化度は粒子のサイズや硬化前の粉体密度などの要素に左右されます。
- 企業:Elcometer株式会社 エルコメーター
- 価格:~ 1万円