フレキシブルチューブのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

フレキシブルチューブ(油) - メーカー・企業と製品の一覧

フレキシブルチューブの製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

消防法(危第20号)評定品『CW-11000』

消防法(危第20号)評定品 ※油用

『CW-11000』は、中日技研工業株式会社が取り扱う、 消防法(危第20号)評定品のフランジ式のフレキシブルチューブです。 通称「油用」と呼ばれており、油や薬品等の配管、貯蔵タンク配管の 地震対策として使用されます。 弊社取得口径は40A~100A、変位量は50~150mmです。 ※長さは各口径3種類となりますので下記【ラインアップ】より  御確認下さい。 「フレキシブルチューブ」は、ステンレス鋼の薄肉電縫管を ヒダの連続形状に成形したもので、屈曲性や柔軟性があります。 【特長】 ■液体の危険物を貯蓄し、又は取り扱うタンクと配管との 結合部分用可撓配管継手の設置等に関する運用基準にもとづき、 「㈶日本消防設備安全センター」立ち合いのもと、作動試験、耐圧試験等 「フレキシブルメタルホースの試験基準」に合格したものです。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • チューブ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ステンレス製フレキシブルチューブとは?

『ステンレス製フレキシブルチューブ』の材質、耐熱温度、耐圧、使用流体、使用箇所などをご紹介いたします。

当社で取り扱う『ステンレス製フレキシブルチューブ』をご紹介します。 ステンレス鋼の薄肉電縫管(0.2mm~0.6mm)をヒダの連続形状に成形し、 そこから外側にステンレス鋼線(ブレード)を編み込みます。 そして両端に管継手を取り付けて完成です。屈曲性や柔軟性に加え、 微振動を吸収する役割も有しています。 【特長】 ■標準材質:SUS304 ■より高い耐熱性や耐食性を要求される場合はSUS316Lも製作可能 ■耐熱温度 ・SUS304:-194℃~400℃ ・SUS316L:-194℃~600℃ ■耐圧:1.0MPa ■外側のブレードを2重にしたり、管継手を高圧用にして2.0MPaにすることも可能 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • チューブ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録