プラスチックレンズ リニアフレネルレンズ
平面のシリンドリカルレンズ。一方向に集光または拡散します。
線光源を拡散したり、スリット状に集光する機能があるため、LED照明用レンズや太陽光集光用レンズとして利用されています。日本特殊光学樹脂のリニアフレネルレンズ製品は標準仕様のリニアフレネルレンズのほか、お客様のご要望に応じたさまざまなサイズ、形状のリニアフレネルレンズ製造に対応可能です。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
- 企業:日本特殊光学樹脂株式会社
- 価格:応相談
1~9 件を表示 / 全 9 件
平面のシリンドリカルレンズ。一方向に集光または拡散します。
線光源を拡散したり、スリット状に集光する機能があるため、LED照明用レンズや太陽光集光用レンズとして利用されています。日本特殊光学樹脂のリニアフレネルレンズ製品は標準仕様のリニアフレネルレンズのほか、お客様のご要望に応じたさまざまなサイズ、形状のリニアフレネルレンズ製造に対応可能です。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
薄く軽い、携帯に非常に便利なシート状のレンズ。プレス成型で製造している為画像も鮮明です。透明度の高いアクリル製。ケースなし
下敷きのように薄く軽いので携帯用に非常に便利なシート状のルーペです。 プレス成型で製造している為画像も鮮明です。(テンプレートルーペのみインジェクション成型) フレネルレンズ、またはフレスネルレンズとも言います。 ※「アクリル製」は透明度が高く、塩化ビニール製に比べ見やすいです。また、塩化ビニール製と比べ厚みが倍のため、しっかりとしており、たわみにくいです。
フレネルレンズは、レンズの曲率だけを平面上に並べたレンズです。
平面でありながら、レンズですから、スペースと重量を節約しますし、球面レンズではできない、口径より短い焦点距離のレンズを作ることができます。カメラの視野レンズ、オーバーヘッド・プロジェクターのコンデンサーレンズ、リア・プロジェクション方式のスクリーンに、また近年では太陽エネルギーの活用のための集光用や、LED照明レンズ、光学センサー用レンズなどにも利用されています。日本特殊光学樹脂のフレネルレンズ製品は標準仕様のフレネルレンズのほか、お客様のご要望に応じたさまざまなサイズ、形状のフレネルレンズ製造に対応可能です。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
赤外線の波長帯で高い透過率をもつ白色フレネルレンズ!テラヘルツイメージングにも!
赤外線の波長帯で高い透過率をもった白色フレネルレンズです。ポリエチレン系樹脂をベースに成型されています。8~14μmにおける吸収ロスが他のIR透過樹脂材料に比べて特に少ないこと、レンズの厚さが非常に薄くかつ均一なこと、開口が大きく熱膨張係数が小さいことが特徴です。 【特長】 ■赤外用検出器への使用に最適な集光用レンズ ■8~14μm帯での吸収ロスが少ない ■テラヘルツ(THz)イメージングにも応用可能 ※下記より、こちらの製品が掲載されているエドモンド・オプティクス・ジャパンのカタログがダウンロードできます。
標準規格品として全品1個から販売。完全在庫販売のため、短納期で供給致します。
■シリンダーレンズの曲率プロファイルをフレネルパターン化 ■一方向のみの一点集光用に最適 ■様々なサイズをラインナップ ※下記より、こちらの製品が掲載されているエドモンド・オプティクス・ジャパンのカタログがダウンロードできます。
在庫販売で短納期!全品1個から販売
エドモンド・オプティクスは、可視や赤外アプリケーション用にデザインされた様々なフレネルレンズをご用意しています。 レンズの性能を最大化するために、フレネルレンズの溝のある面を共役点のより長い方に向けてご使用ください。 例えば、光検出器にフレネルレンズを使用する場合、レンズの溝側の面は光検出器に向けないようにする必要があります。非球面形状のレンズプロファイルをフレネルパターン化した非球面フレネルレンズは、フォーカシング性能やスポットサイズを改善します。シリンダーフレネルレンズは、入射光の一軸方向のみ焦点を結びます。 ■詳細は下記リンクよりエドモンド・オプティクスの公式サイトにてご確認下さい。
集光用途、オーバーヘッドプロジェクター(OHP)の拡大投影用、コンデンサー用途にも!フレネルレンズのラインナップをご覧ください。
フレネルレンズは、薄く平らなアクリル樹脂に、階段状かつ同心円状に鋸波型の溝を密に施したものです。各々の溝が小さな屈折面 (プリズム面)として働くことにより、全体としては一枚の大きなレンズと同じ機能をはたします。ある種のフレネルレンズは拡大鏡としても利用されますが、眼に対するストレスは球面レンズのそれよりも大きくなります。同一焦点距離の場合、板厚の薄いフレネルレンズの光線透過率は、ガラス製のレンズよりも通常高いため、太陽光の集光用途には特に利用されます。またオーバーヘッドプロジェクター(OHP)の拡大投影用レンズとしても広く利用されています。 【特長】 ■正の焦点距離 ■円形と矩形の形状オプション ■集光アプリケーションに最適 ※下記より、こちらの製品が掲載されているエドモンド・オプティクス・ジャパンのカタログがダウンロードできます。
集光用途、オーバーヘッドプロジェクター(OHP)の拡大投影用、コンデンサー用途にも!平凹フレネルレンズをご用意しています。
フレネルレンズは、薄く平らなアクリル樹脂に、階段状かつ同心円状に鋸波型の溝を密に施したものです。各々の溝が小さな屈折面 (プリズム面)として働くことにより、全体としては一枚の大きなレンズと同じ機能をはたします。ある種のフレネルレンズは拡大鏡としても利用されますが、眼に対するストレスは球面レンズのそれよりも大きくなります。同一焦点距離の場合、板厚の薄いフレネルレンズの光線透過率は、ガラス製のレンズよりも通常高いため、太陽光の集光用途には特に利用されます。またオーバーヘッドプロジェクター(OHP)の拡大投影用レンズとしても広く利用されています。 【特長】 ■負の焦点距離 ■円形と矩形の形状オプション ■アクリル基板 ※下記より、こちらの製品が掲載されているエドモンド・オプティクス・ジャパンのカタログがダウンロードできます。
樹脂面上に一連の同心円状の溝が刻まれ、薄く軽量!理論や構造などをご紹介
当資料では、フレネルレンズの利点についてご紹介しております。 一定の媒質中では光の伝搬方向は変わらず(散乱しない限りにおいて)、 媒質表面のみで方向が変わるという動作原理や、製造方法、アプリケーション 実例を掲載。 フレネルレンズは、独自性が高く興味深い光学デザインに対して活躍する、 真にユニークな光学用レンズです。 【掲載内容】 ■フレネルレンズの理論 ■フレネルレンズの製造 ■アプリケーション実例 ■関連製品及び技術資料の紹介 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。