課題解決資料 生産性向上編9|スティックのりを使った造形
のりだけでこんなに変わる!?FDM方式3Dプリンタの「モデルの反り」を効率的に抑制する方法は?生産現場のための課題発見・解決資料
本資料は生産現場が抱える様々な課題について、課題の見つけ方から解決策までをご提案するシリーズです。 【生産性向上編】では、ものづくりの様々な工程を効率化し、工数やコストの削減などによる生産性向上を目指すための課題解決策をご提案しています。 [資料概要] FDM方式の3Dプリンタの造形において「モデルの反り」は 多くの方が一度は経験されたことがあるのではないでしょうか? このような反りを改善する方法として、一般的に知られているのが、 スティックのりをテーブルに塗ってから造形するというものです。 ですが、実はそんなスティックのりを使用した方法には、 気づかぬうちに段取り時間や工数が増えてしまうという一面も…。 そこで今回は、モデルの反りを抑制しながらも 造形前の準備や後処理工程を効率化できる 「3Dプリンタ専用のり」の特徴とその活用についてご紹介しています。 FDM方式の3Dプリンタで起こるモデル反りにお悩みの方や、 効率的に3Dプリンタを運用していきたいとお考えの方の ヒントとしてお読みいただければ幸いです。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。
- 企業:株式会社システムクリエイト
- 価格:応相談