ボールペンのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

ボールペン(日本) - メーカー・企業と製品の一覧

ボールペンの製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

ふせん付2色ボールペン『ひっぱる!ふせんペン』

2色ペン&3色ふせんのコラボレーション

『ひっぱる!ふせんペン』は、ひっぱると付箋が一枚づつ出てくる2色ボールペンです。 日本で最終カスタマイズした国内完成品で、裏側に広い広告スペースもございます。 また、ふせんを使い終わったら、詰め替えて使用することもできます。 【特長】 ■工業所有権取得 ■QRコード印刷OK ■当社標準芯・パーツを使用、日本生産品 ■ISO認証工場製中芯・ドイツ製インク・スイス製チップ使用 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他オフィス備品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ボールペン『ひっぱるペン』

チラシ並みの広告量をボールペンに!引っ張ると広告が出てきてPRできます

『ひっぱるペン』は、ひっぱるとPR広告のバナーが出るボールペンです。 見た目は普通の名入れボールペンですが、軸横のストッパーを引っ張ると 69ミリ×180ミリの両面広告が出てきて貴社の商品・サービスを強力に アピールできます。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■両面4C印刷 ■チラシ相当の広告スペース ■水に強い特殊紙使用 ■ISO認証工場製中芯・米国製インク・スイス製チップ使用 ■日本にて日本部品を合わせて最終生産 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他オフィス備品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

環境に配慮した再生紙から作った紙管ボールペン「ペーパーペン」

貴社の環境取組み・イメージアップに!ノベルティや宣伝ツールとして利用可能!ユニークで珍しいボールペン。オリジナルの印刷可能です。

紙管(しかん)ボールペン『Paper Pen(ペーパーペン)』は、本体・キャップを再生紙で作った、ユニークで珍しいボールペンです。 本体のほぼ全周に、ロゴ・名入れ印刷が出来るのでノベルティや記念品贈呈、宣伝ツールとしてもご利用いただけます。 エコマークを取得しらエコロジー製品なのでイメージアップとしても好適です。 【環境配慮】 ■本体・キャップは再生紙で作られています ■紙管のノリは牛乳成分の天然ノリ(カゼイン)を使用 ■エコマーク認定を取得(認定番号第18112051号) ■使用後は芯と本体を材質ごとに分別して処理できます。 【特徴】 ■本体にロゴ、名入れ印刷ができるので宣伝ツールとして利用可能 ■紡織用紙管(糸を巻くボビン)の技術を応用した両端曲げ加工により、  紙とは思えないほどの強度と耐久性を実現 ■持ち手部分のエンボス加工により、書きやすさを実現 ■キャップの横孔加工により、芯が突き出ない安全性を実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他安全・衛生用品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『展示会向け掲示物・配布物の製作&翻訳』ご依頼手順のご案内

展示会向け掲示物・配布物の製作&翻訳サービスをご依頼頂く際に、ご提供いただきたい情報のご案内です。

■ご開示可能な範囲で出来るだけ以下の詳細をお伝えください。 ・展示会の名称と開催期間 ・ご相談内容(製作内容・翻訳言語等) ・ご支給材料の元データ(無ければ選定から行います) ・企画書(無ければ企画書作成から行います) ■ご開示可能な範囲で出来るだけ詳細をお伝えください。 極秘(未発表商品など)の情報が含まれる場合は、どれが極秘なのかをお伝えください。それに対応した体制で進めさせて頂きます。 ■写真素材やイラスト素材の選定も承ります。素材の選定でお困りの場合はご相談ください。 「素材の調達」につきましては、弊社で選定しご承認頂いた後にお客様の方で、お客様名義にて調達して頂きます。 ※弊社で調達すると素材のライセンスが弊社名義になってしまうことがありますのでお客様の方で調達(購入)して頂いています。 ■商品写真などの材料は出来るだけ高解像度で鮮明なものでお願い致します。 商品写真はとても大切なものですので出来るだけプロが撮影したものをご用意ください。 未撮影の場合はプロ撮影も承ります。 ※詳細は、下記「PDFダウンロード」よりご覧ください。

  • 翻訳/通訳

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【コラム】「分かりやすい」ってどういうこと?(3/4)

マニュアル類のお困りごとで多い「自社製のマニュアルが分かりにくい」━。 「分かりやすくするノウハウ」をチョットだけご紹介。

(2/4からつづく) 【4】説明内容に特化したイラスト ~テクニカルイラスト~ 製品全体のどの部分なのか、どの視点から見た図なのか、どの部分をどう動かすのか、どんな状態にならなければいけないのか… こうしたことを、パッと見て理解してもらえるイラストにしないとユーザーは「分かりにくい」と感じてしまいます。 このように、マニュアルでは技術的な説明に特化した「テクニカルイラスト」を使います。 【5】紙面デザイン もしマニュアルの文章がすべて同じ文字サイズ、同じ行間で、紙面にギチギチで書かれていたらどうなるでしょうか? どこが重要か分からない、トピックの関係性が分からない、区切りも分からない、非常に読みにくいマニュアルになってしまいます。「左上から右下へ」というユーザーの視線移動を考慮しつつ、文章の書式や飾り罫、アイコンを適切に使用し、楽に読み進められる紙面デザインにする必要があります。 (4/4 へつづく)

  • カタログ・マニュアル作成

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ボールペンに関連する検索キーワード