0273 天然ゼオライトのラットホール現象を防止
ラットホール現象を防止!粉体対策のプロによる解決事例を紹介
ゼオライトの製品種別により、ラットホールが生じてしまうということで 御相談いただいた案件です。一部の製品はノッカーで対応可能とのことでしたが、 製品の粒度・含水率によりラットホール現象が発生。 これを解決するためにエアー噴射&振動の当機器を御採用いただきました。 【ホッパー概要】 ■エアー輸送用タンク:(直径2000φ、排出部250φ) 【当機器の重要ポイント】 ■弾性ディスク(シリコン)は異物混入リスクの観点からも 強度や耐久性は非常に重要です。 当機器のシリコンディスクは、強度・耐久性に非常に優れています。 一度ご使用いただければご理解いただけると思います! ■制御(どうエアーレーションするか?)は重要です! 当社では、どうすべきかをお伝えしています。 専用コントローラーも準備しています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※当社ホームページに多数の実施例を掲載しています。 下記リンクよりご確認いただけます。
- 企業:ミナギ株式会社
- 価格:応相談