全光線透過率測定、全光線反射率測定
積分球を用いることで表面凹凸や厚みがあるサンプルも測定可能です
全光線透過率測定、全光線反射率測定について解説しています。
- 企業:一般財団法人材料科学技術振興財団 MST
- 価格:応相談
1~2 件を表示 / 全 2 件
積分球を用いることで表面凹凸や厚みがあるサンプルも測定可能です
全光線透過率測定、全光線反射率測定について解説しています。
強い反射光やゴーストフレアの原因となる反射率を測定!凹凸のある黒物部品も可能
当社で行った、「反射率測定」の解析事例をご紹介いたします。 部品表面の反射率が高いことで有害なゴーストが発生していることが多く、 測定面の反射率を見ることでコートや表面処理改善に役に立ちます。 反射防止コートが施されたレンズのような透明なものや凹凸のある 黒物部品も可能。指定サンプルや測定箇所のご相談もお受けいたします。 【事例概要】 ■測定項目:波長380~780nm間の反射率 ■測定器:顕微分光測定機「Olympus製 USPM-RU」 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。