培地交換のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

培地交換 - メーカー・企業と製品の一覧

培地交換の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

「ライブセルイメージング用流体システム」生細胞・培地交換

ライブセルイメージングに必要な培地・試薬のピペット操作を全て自動化。手作業でのばらつき誤差を解消。カスタマイズも可能。

「ライブセルイメージング用流体システム」は、培地交換や試薬注入を 完全自動化したシステムです。 各種プロトコールをPCで簡単にプログラムでき、今までのマニュアルの ピペット操作を全て自動で行うことができます。 手作業によるばらつき誤差を解消し、時間を有効活用できます。 ポンプヘッドなど接液部分はディスポーザブルです。 【特長】 ■パソコン画面からの簡単な数値入力だけで、液体の動きを全て事前に設定 ■プログラミング後は何度でも同じ動きの繰り返しが可能なので、実験の再現性が向上 ■薬液の注入速度が一定(チューブポンプ使用時には一定の脈動がある) ■マイクロリットル毎分レベルの低速での連続的灌流が可能 ■ディッシュ中の薬剤濃度を徐々に上げ、また徐々に下げるような、  グラジェント制御が可能(一部機種) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他実験器具・容器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

MakCellによるディンプルプレートの培地交換

小さな粒形が占める割合が減少!培地交換時の細胞の崩壊やディンプル間の細胞移動を防ぎます【技術資料無料進呈】

卓上型自動細胞培養装置「MakCell」によるディンプルプレートの 培地交換についてご紹介します。 得られた細胞塊は、崩れたような小さなサイズは少なくなり、 合一したような大きなサイズも確認できないことから、 ディンプル内での崩壊やディンプル間の移動がなくなったことが示唆されました。 ▼こんなお困りごとはありませんか?MakCellなら解決します! ・培地交換時に、細胞が移動・崩壊してしまう。 ・細胞の大きさにムラが出てしまう。 ・均一な大きさの細胞を培養したい。 ・培地交換を自動化したい。 ~卓上型自動培養装置「MakCell」 限定情報~ 現在庫2台(2023年3月時点)に限り、 定価 13,700,000円(税抜)が、2023年6月末までの納入で 約28.5%値引きの定価9,800,000円(税抜)で販売致します! [搬入調整費 別途 300,000円(税抜)] ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他 培養

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録