【めっきの役割】機能めっきとは ― 接合めっき
めっきの利点の1つとなる、機能性を付与する“機能めっき”についてご紹介!
電子・電気機器でよく使われているのは、接合機能です。 接合というと、リール状の半田を引き出して、半田ごてで半田を溶かして 部品をくっつける、というイメージ、お持ちの方もいらっしゃるのでは? めっきは金属膜であり、その金属によって、特性が異なります。 当社ホームページでは、その金属特性を活かした、めっきの利点の1つとなる、 機能性を付与する“機能めっき”についてご紹介します。 詳しくは下記関連リンクよりご覧ください。 【掲載内容】 ■金属同士をくっつける、“接合”めっき ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:清川メッキ工業株式会社
- 価格:応相談