汚泥処理設備のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

汚泥処理設備 - メーカー・企業4社の製品一覧とランキング

汚泥処理設備の製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

『浚渫汚泥処理』

堆積した土砂やヘドロなどの底質対策に!豊富な経験に基づいた安心のシステム

三央の『浚渫汚泥処理』は、海洋・湖沼・河川の水底に堆積した 土砂やヘドロなどの底質対策に有効な処理システムです。 シールド工事の泥水処理や土木・建設現場の濁水処理における長年の経験を 応用していますので、あらゆる工法の浚渫汚泥処理に対応した処理設備を ご用意できます。 【特長】 ■さまざまな工法の浚渫汚泥処理に対応 ■難濾過性の浚渫汚泥も効率的に脱水 ■大幅な減容化と低含水率化が可能 ■改良土・埋立用土砂としてリサイクル利用も可能 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

汚泥処理 事業紹介

電流を流して加圧!エネルギーコストを掛けず水分を除去

汚泥の発生は日本では年間7,500万トンの有機汚泥が発生していると言われています。 汚泥処理の主な方法は、有効利用と減容化で、いずれの方法も、 汚泥の水分を除去することが必要です。 水分除去の方法としては、脱水、蒸発がありますが蒸発はエネルギーコストが掛かります。 そこで、当社としては、ここに新たな技術として、エネルギーコストを掛けず水分を 除去する方法、いわゆる二次脱水という方法の研究開発を進めています。 【水分除去手段】 ■二次脱水 ■乾燥機 ■炭化炉  ・連続式  ・バッチ式  ・電気ヒーター式 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 乾燥機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

膜分離活性汚泥処理設備『エコレルメンブレンリアクター(EMR)』

豊富な実績あり!バルキングが発生しても汚泥流失が起こらず、安定した処理水を維持

『エコレルメンブレンリアクター(EMR)』は、膜分離活性汚泥法による 省スペース型排水処理システムです。 活性汚泥法が、沈殿槽で活性汚泥と処理水を固液分離するのに対して、 中空糸状の精密ろ過膜を曝気槽に浸漬し、活性汚泥から直接処理水を 吸引ろ過して固液分離。 沈殿槽がないため、バルキングが発生しても汚泥流失が起こらず、 安定した処理水を維持します。 【特長】 ■安定した処理が可能 ■省スペースの実現 ■メンテナンスが容易 ■SS分のない良好な処理水 ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい

  • 廃液/排水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

汚泥処理設備【ダウンサイジング可能な水処理技術】

特殊繊維担体を用いた余剰汚泥削減型水処理技術!様々な形状の反応層に対応可能

当技術は、「特殊繊維担体」と「反応層の多段化」によるオキシデーション ディッチ法(OD法)代替の水処理技術です。 OD法の既設土木躯体を活用し、余剰汚泥発生量を大幅に削減することにより、 汚泥処理施設・設備を縮小し、ライフサイクルコストを削減します。 「特殊繊維担体ユニット」は水槽の寸法に合わせて製作可能であり、 様々な形状の反応槽に対応可能です。 【特長】 ■OD法の既存土木躯体を有効活用 ■OD法と比べ、余剰汚泥発生量を大幅に削減 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録