流動改善装置のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

流動改善装置 - メーカー・企業と製品の一覧

流動改善装置の製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

粉の詰まりを簡単解決、もう高価な機器は必要ありません!

粉体のブリッジや閉塞を解決する方法をアニメーションで解りやすく説明!(実施例集進呈)

大きなコストをかける前に、取付簡単で低コストの「ブローディスク」をお試し下さい! 粉体ブリッジ防止機器「ブローディスク」は、エアー噴射とゴムディスクの振動で容易に粉体の流れを改善します。 ホッパー図と内容物詳細をいただければ、個別の解決方法もお知らせしています。 【用途例】 ◆トナー        ◆二次電池材料      ◆フライアッシュ    ◆セメント ◆消石灰        ◆医薬 ◆食品         ◆リサイクル材粉末 ◆木材粉砕材      ◆各種プラスチック粉 ◆樹脂ペレット     ◆肥料 ◆飼料         ◆顔料 ◆粉体塗料       ◆金属粉 ◆高分子凝集剤     ◆バイオマス発電関係 ◆焼却設備       ◆鋳造設備 ◆集塵装置       ◆粉砕装置 ◆計量装置 etc ※詳しくはお問い合わせいただくか、カタログをダウンロードしてご覧下さい。

  • 2.png
  • 3.jpg
  • 4.png
  • その他粉体機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

0606 鉄粉の流出不良を解決

排出部付近の対策が重要!お客様の条件に沿った合理的な解決案をご案内します

既設分の改善ということで、エンジニアリング会社様より お問い合わせいただき「ブローディスク」をご採用いただきました。 対象物の流動性は悪くないものの排出部はΦ50と小さく、 ここに重点をおいて対策。 詳細な配置などはお問合せください。 お客様の条件に沿った合理的な解決案をご案内しています。 【事例概要】 ■ホッパー径:Φ800 ■排出径:Φ50 ■対象物:鉄粉(比重:約3、粒子径:平均100ミクロン程度) ■機器配置  ・ブローディスクミニを合計4個  ・ブローディスク4個 【当機器の重要ポイント】 ■弾性ディスク(シリコン)は異物混入リスクの観点からも  強度や耐久性は非常に重要です。  当機器のシリコンディスクは、強度・耐久性に非常に優れています。  一度ご使用いただければご理解いただけると思います! ■制御(どうエアーレーションするか?)は重要です!  当社では、どうすべきかをお伝えしています。  専用コントローラーも準備しています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ミキサー・攪拌器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

0389 樹脂リサイクル微粉のラットホール解消

微粉砕品のラットホールを解消するため、ブローディスクミニをご採用いただいた事例

大手電機機器メーカー様の材料開発部門の御担当者より コンタクトいただいた案件です。 樹脂リサイクル微粉「微粉砕品」の流動性が悪く開発テスト機のホッパーで ラットホールができ困っているとお電話いただきました。 特にブリッジやラットホールの対策は実施されておらず、 今般ブローディスクを設置いただくことになりました。 当機器の設置後は安定して、この樹脂微粉砕品が流出するようになっています。 【概要】 ■ホッパー径:350φ ■排出径:80φ ■ホッパーコーン部傾斜:45° ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※当社ホームページに多数の実施例を掲載しています。  下記リンクよりご確認いただけます。

  • 2.png
  • 3.jpg
  • 4.png
  • その他粉体機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

0712 タルク+添加剤のブリッジとラットホールを解消

Φ800ホッパーでのブリッジとその下部のレジューサーで発生するラットホールの解決例をご紹介!

タルク+添加剤のブリッジとラットホールを解消した事例について ご紹介いたします。 Φ800ホッパーの排出部から少し上にブローディスク(BD-15タイプ)を 4個設置。レジューサーにブローディスクミニ(BD-08タイプ)を2個設置。 これらの対策案により、ユーザー様の課題は一発でクリアとなりました。 どうすればブリッジ、ラットホール、粉の詰まり、閉塞を低コストで 簡単に解消できるか。当社ではその答えを持っているつもりです。100%とは 言えませんが、お客様の問題を低コストで簡単に解決できる可能性は大いに あると考えています。 【対策案】 <機器設置> ■Φ800ホッパーの排出部から少し上にブローディスク(BD-15タイプ)を4個設置 ■レジューサーにブローディスクミニ(BD-08タイプ)を2個設置 <制御> ■電磁弁4個を内蔵したコントローラーC-SV4を用い、上記ブローディスクと  ブローディスクミニを4か所に分けて順次エアーレーション ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他粉体機器
  • ミキサー・攪拌器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録