液浸冷却システムのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

液浸冷却システム - メーカー・企業と製品の一覧

液浸冷却システムの製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

デスクトップ液浸『爽空 sola mini』

空焚き防止機能付き!高発熱時代の冷却システムとして最近脚光を浴びつつある液浸システム

『爽空 sola mini』は、スーパーコンピューターをはじめ、 マイニングやAI、eースポーツディープラーニング等のGPUを多用する 高負荷機器を冷却するためのデスクトップ液浸です。 ゲーミング用として沸騰の様子が見える美観に優れた円形型の 透明アクリルタンクを採用。 また、特殊冷媒は油浸と比較し、沸騰潜熱冷却ができること、 ボードのメンテナンス性が良いことが挙げられます。 【特長】 ■内蔵のATXボードは1セット収容予定 ■GPUボード内蔵 ■空焚き防止機能付き ■小型高性能ベローズ内蔵 ■専用ラジエーターは1台につきデスクトップ液浸1台を冷却可能 ■MHI製ドライクーラー1台でデスクトップ液浸5台を冷却可能 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 冷却装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

液浸冷却システム

冷却時の騒音を削減!従来の空冷・水冷と比較し、冷却効率が良いシステムです

『液浸冷却システム』は、サーバ等のICT機器を絶縁性のある特殊な 液体の中に浸し、サーバを直接冷却するシステムです。 機器に直接冷媒を触れさせ冷却するため、従来の空冷と比較しても、 エネルギー効率の高い冷却方式として注目。 また、液浸冷却に使用される冷媒は、フッ素系不活性液体やシリコン オイル等があります。 【特長】 ■従来の空冷・水冷と比較し、冷却効率が良い ■省スペース化できる ■冷却時の騒音を削減できる ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 冷却装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

液浸冷却

特許情報から”技術と企業”の動向を見るWeb版調査報告書

■技術と企業の全体像を俯瞰できるダイナミックマップ タイトルテーマ技術に関する特許情報の調査結果を、技術分類ごとに分けた技術側と出願上位10社までの 企業側の2軸から閲覧することができる電子版特許調査報告書です。『技術側』では出願件数推移グラフや 技術の企業シェア等を掲載し、『企業側』では出願内容を技術分類ごとに分けたレーダーチャートや発明者リスト、共同出願人リスト等を掲載しています。 ■調査対象技術 発熱体を液体中に浸漬して冷却する技術一般を調査対象としました。通常、液浸冷却システムとは、サーバなどの電子機器を絶縁性液体中で冷却するシステムを指しますが、 発熱体として電子・電気機器以外も対象とし、広く発熱体を液体中で冷却する技術ととらえて調査しました。従って、液浸冷却を用いた食品や材料の加工技術、液体ヘリウムでコイルを冷却する超電導技術なども取り上げました。 ■技術分類  ◇冷媒の組成  ◇装置の構成  ◇装置の要素技術  ◇装置の運転・制御技術  ◇環境負荷低減技術  ◇その他  ◇参考情報 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 特許

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

サーバーの液浸冷却で省電力・パフォーマンスの向上を実現!

環境負荷低減に貢献!液浸冷却液「ENEOS IXシリーズ」

ENEOS IXシリーズは、データセンターの消費電力削減や、 サーバーの冷却効率向上に貢献する新しい冷却システムです。 熱伝導率の高い液体がサーバーを包み込み効率的に熱を 取り除くことで、冷却効率が飛躍的に向上します。 〈サーバー冷却とは?〉 ネットワーク機器の性能・処理能力の向上にともない、発熱量も 増加しているためサーバー冷却が重要となってきます。 〈液浸冷却とは?〉 液浸冷却とは、サーバーを絶縁性の冷却液に浸漬することで、 サーバーから発生する熱を効率的に除去できる冷却システムです。 サーバー本体を直接冷却液に浸して発熱部分を冷やすため、空冷・ 水冷と比較し機器の冷却効率が高くなります。非導電性であるため、 サーバーの電子回路に悪影響を及ぼす心配がありません。 〈液浸冷却液のメリット(空冷比較)〉 ■省電力化 ■パフォーマンス向上 ■サーバーコンポーネントの故障率低下 ■静音効果 〈こんな方へ〉 ■データセンターをお持ちの方 ■大型サーバーをお持ちの方

  • エクセルについてた画像.png
  • 潤滑油

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録