温度管理輸送のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

温度管理輸送 - メーカー・企業と製品の一覧

温度管理輸送の製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

温度管理が必要な医薬品輸送サービスのご紹介

27の国と地域に医薬品ネットワークを展開中!輸送容器の開発から環境試験、実輸送までを一貫してサポートいたします

 ロジスティードエクスプレスは、医薬品業界向けの「温度管理輸送サービス」を提供しています。2021年、国際航空運送協会(IATA)からCEIV Pharma認証を取得し、より高品質な医薬品の温度管理輸送を実現、27の国と地域に医薬品輸送に強みを持つ海外グループ拠点があり、現地での対応にも実績があります。  温度管理が必要な医薬品の輸送には高度な品質管理基準、専門教育と訓練を積んだスタッフ、そして企業としての輸送実績が求められております。さまざまな輸送容器や蓄冷材の提案・製作・環境試験から実輸送までの一貫したサポートが可能です。輸送中の製品の状態(温度・湿度・位置情報)を最新のリアルタイム・トラッカーで可視化します。また万一、温度逸脱が発生した場合でもバックアップ輸送を直ちに行える体制を構築します。 【ご提供中のサービス】 ■温度管理が必要な医薬品の国際輸送(航空貨物) ■特殊梱包の設計、製作および環境試験 ■物流センターを活用した輸出入一貫作業 ■国際航空輸送 ■国際海上輸送 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他 受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

医薬品・治験薬・温度管理輸送サービス ※24時間365日対応可能

その輸送、本当に安全ですか?あらゆる荷量・温度帯・基準に準拠した輸送方法で日本全国・海外輸送をサポートします。

当社では輸送・保管中における厳密な品質管理を目的とした 「GDP輸送」に準拠し、医薬品・治験医薬品・細胞・医療機器等、 医療系の輸送を行っています。 EUではGDPが法的規制となっていますが、2014年7月に日本も PIC/Sに加盟したことから、日本国内の医薬品流通においても GDPへの対応への必要性が見込まれています。 【GDP輸送の概要】 ■トレーサビリティ ■異常発生時の書面報告・調査の実施 ■温度管理・記録・報告 ■品質保証 ■リスクマネジメント 他 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他の各種サービス
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【無料贈呈】 医薬品輸送に関する資料 用語集

医薬品輸送を始められた皆さまへ ~実践で役立つ一冊 業務効率を向上させる用語集~

医薬品の国際輸送においては、専門用語が多く使用されており、その意味をしっかりと理解する必要があります。特に、法規制関連におけるGDP (医薬品の適正流通基準)、GMP (医薬品の製造管理および品質管理の国際的基準)、GCP (医薬品の臨床試験を適切に実施するための国際的基準)、国際輸送におけるインコタームズ 、医薬品の温度管理輸送における温度ロガー、アクティブ・パッシブコンテナなどの言葉はよく使用されます。 この度、医薬品輸送でよく使用される用語集を制作しました。初心者にも分かりやすく、基礎的な内容を説明しています。この一冊を読むことで、医薬品輸送を実施する上で使用される専門用語を網羅できます。  【もくじ】 ■はじめに p.2 ■温度管理医薬品輸送 用語集 p.3 ■Index p.19 ■注意事項、参考文献、参考URL p.20 ■ロジスティードエクスプレス(株) 会社資料 p.21 資料は無料贈呈しております。「PDFダウンロード」から入手できます。

  • その他 受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【事例紹介】厳しい管理温度帯の医薬品輸送

医薬品輸送を考えている皆様へ インドネシア向けワクチン輸送事例をご紹介いたします  +6℃~+10℃の温度帯輸送です

当社の医薬品輸送専門チームがお客さまのさまざまな物流課題の解決をお手伝いいたします。 研究開発中の医薬品などは、効能を維持するためにより狭い温度帯(例えば+6℃から+10℃の±4℃幅など)で輸送するニーズがあります。ロジスティードエクスプレスではそういった細かなニーズに対応した梱包提案と輸送実績がございます。このような特殊な温度帯輸送の事例紹介を制作しました。医薬品輸送に課題をもっている方の少しでもお役に立てれば幸いです。    ■こんなお困りごとはございませんか  ・研究開発中の医薬品輸送に課題をもっている方  ・特に+2℃~+8℃以外の温度帯で輸送を希望されている方  ・温度管理が必要な医薬品輸送に初めて携わる方  ・最短ルートで安全に温度逸脱なく医薬品輸送を行いたい  ・取扱い実績が豊富にある輸送業者を探している  ・IATA CEIV-Pharma認証を取得している輸送業者へ作業を委託したい  ・輸送容器の選定や包装設計、環境試験、SOP作成などを委託したい ※仕様詳細はPDF資料をダウンロードしてご覧ください。  上記以外のお困りごとも遠慮なくご相談下さい。

  • GMP対応物流システム
  • その他 搬送用機械・器具
  • HACCP・GMP対応

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【課題解決事例】リスクを事前に明らかにして対策を取りたい

輸送工程表によりリスクを事前回避!季節に応じた適切な対策を提案

製薬メーカーF社の、温度逸脱(スパイク)のリスクを事前に明らかにして、 対策を取りたいといった課題を解決した事例をご紹介します。 同社ではシカゴ向けに温度管理が必要な製剤の定期輸出を予定していました。 製剤の管理温度は室温(+1~+30℃)のため、当初輸送中の温度逸脱はないと 考えていましたがend-to-endで温度逸脱のリスクがないか確認するノウハウが なかったため、当社に相談いただきました。 当社は、end-to-endの各工程の詳細情報を「輸送工程表」に整理し、可視化。 輸送工程表によって、気付くことのできなかったリスクを把握し、適切な対応を 取ることができました。 【事例概要】 ■課題:温度逸脱(スパイク)のリスクを事前に明らかにして、対策を取りたい ■当社のソリューション ・輸送工程表によるリスクの可視化と対応策の提案 ・リスクの事前回避 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他の各種サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録