用ファスナのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

用ファスナ - メーカー・企業と製品の一覧

用ファスナの製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

YKK漁網用ファスナー事例:漁業用養殖ネットの採用例

養殖用ネットのメンテナンス作業の負担を軽減。ファスナー で網底の開閉を容易にし、作業毎に浮上する労力・時間を削減。

◆漁業用養殖ネット用途でのご採用背景 養殖用の網には、サメが寄って来ないよう、溜まった残餌を定期的に除去する作業が必要です。 各網毎に作業者が潜って網の底を開け、浮上して再び潜る、という作業を繰り返すため、作業をするダイバーにとって、大きな負担となっていました。 ◆課題解決のポイント(どのようにファスニングが役立ったのか) VISLON(R) ファスナー 漁網用で、網の底の開閉を容易にすることで、 作業負荷が軽減し、作業者も網毎に浮上する必要が無くなった為、 時間と負荷が軽減されました。 ※製品の詳細は、下記「PDFダウンロード」よりカタログをご覧ください。

  • 図1.jpg
  • 図2.jpg
  • ファスナー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

bigHead 軽量コンポジットファスナー

【CFRPや軽量コンポジットや薄板用に最適なファスナー!】

あらゆる軽量コンポジット材や成形工法に適用出来ます。 ・薄板製品 ・ユニット製品 ・CFRP(炭素繊維強化プラスチック) ・GFRP(ガラス繊維強化プラスチック) ・RTM工法, ・VARTM工法 ・SMC工法 ・ハンドレイアップ 【ご使用メリット】  安全性 – 幅広い頭形状。  離間性– コンポジット内へ埋め込みなので外れません。  視覚上の"SHADOWING"を省けます。  二次的な加工や工程上の母材損傷はありません。  最終取付け工程が速くなります。 *"SHADOWING" =表面に見えるファスナーの形や色の意。

  • ボルト
  • ナット
  • ファスナー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

YKKの漁網用ファスナー事例:定置網での採用例をご紹介

水揚げ時の紐の取り外し・結びの作業負担を、VISLON(R) ファスナー 漁網用で効率化に成功!作業者の安全性向上も実現。

当社のVISLON(R) ファスナー 漁網用は、No.10~No.30までのタイプをご用意。 ファスナーのエレメントが外れた際に使用可能な、No.30は補修用エレメントも用意しております。 ◆定置網用途でのご採用背景 定置網とは、魚が回遊する場所に一定期間網を設置し、誘導された魚を獲る漁法です。サケ・マス漁に使用される定置網は、川の河口から4 ~ 5km 程上流の地点に、長さ1km、幅20 ~ 50m にわたり設置されますが、この網にもファスナーが取り付けられています。 ◆課題解決のポイント(どのようにファスニングが役立ったのか) 従来、漁網の末端は全て紐で固定しており、水揚げ時には紐を外し、再び結ぶという作業を繰り返しており、効率的な水揚げ方法はないか、課題になっていました。代わりに、長さ10~ 20m 程のVISLON(R) ファスナー 漁網用を取り付けることで、作業の効率化と作業員の安全性向上が可能になりました。 ※製品の詳細は、下記「PDFダウンロード」よりカタログをご覧ください。 ※VISLON はYKK株式会社の登録商標です。

  • ?2.png
  • 漁網イラスト(三富作).jpg
  • ファスナー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

漁網用ファスナー事例:漁業用養殖ネットの採用例をご紹介

50mにも及ぶ大型ネットを複数に分割し、設置時にファスナーで連結する事で、現場への運搬・設置の手間を解消!

当社のVISLON(R) ファスナー 漁網用は、No.10~No.30までのタイプをご用意。 VISLON(R) No.30の横引強度は、No.15の2倍以上です。 No.30はファスナーのエレメントが外れた際に使用可能な、補修用エレメントも用意しております。 ◆漁業用の大型養殖ネット用途でのご採用背景 養殖用の生け簀(いけす)は、大型の場合だと直径50m程になりますが、現場への運搬、設置の手間が課題となっていました。 ◆課題解決のポイント(どのようにファスニングが役立ったのか) ファスナーを養殖ネットに組み合わせる事で、大型ネットを分割できる仕様を実現。 分割したネットを運搬し、現地で連結出来るため、作業負担を大幅に軽減出来ました。 ※製品の詳細は、下記「PDFダウンロード」よりカタログをご覧ください。 ※VISLON はYKK株式会社の登録商標です。

  • 図1.jpg
  • ファスナー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録