補強工法のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

補強工法(建設) - メーカー・企業と製品の一覧

補強工法の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

せん断補強工法『RMA工法』

建設技術審査証明取得工法!現場でのモルタル混練や注入孔の設置が不要です!

『RMA工法』は、 連続壁の内空断面を侵さず補強が可能なせん断補強工法です。 プレミックスモルタルを収容したカプセルを定着剤として採用。長尺や 太径補強鉄筋に対して打撃による施工が可能になった、あと施工の工法です。 現場でのモルタル混練や注入孔の設置がないので、特別な管理が不要。 不足したせん断耐力分のみ、あと施工で補強を行い、せん断破壊先行型から 曲げ破壊先行型へ移行することが可能です。 【特長】 ■削孔が小径かつ1度だけで施工可能 ■現場での混練がなく、一定の品質を維持できる ■シンプルな製品構成・施工方法で、工期短縮 ■既存構造鉄筋への干渉が少なく、高止まり対応が可能なので再削孔が減少 ■大型機械や特殊機械を用いない工法で、省スペース ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

エンビライナー工法

施工延長は累計で4,930Kmに達し、同種の推進工法で高い実績を誇ります

当技術は、φ150~φ1000まで、さまざまな管種の施工が可能な 非開削 小口径管推進工法です。 発進立坑内に設置した推進機によって、埋設管を到達立坑に向けて順次 布設していくため、路面を開削する必要がありません。 また、推進装置はコンパクトに設計されているため、小型立坑からの発進が 可能。掘削排土方式のため泥水式のような大掛かりな地上設備が必要無く、 作業に付帯するクレーン、発電機などの設備が小規模ですみ、トータル的な コスト削減に寄与します。 【特長】 ■φ150~φ1000まで、さまざまな管種の施工が可能 ■非開削施工 ■難地盤対応 ■小スペース・ローコスト ■路面を開削する必要はなし ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録