複合めっきのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

複合めっき(ナノダイヤモンド) - メーカー・企業と製品の一覧

複合めっきの製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

ナノダイヤモンド複合めっき『NDCO(ナデコ)』

耐摩耗性に優れ、摺動性が良好!相手材に対する攻撃性を最小限に抑えます

『NDCO(ナデコ)』は、従来、均一に共析させた複合めっきを 得ることが困難なナノダイヤモンド(ND)粒子を、10~100nmの オーダーで均一に分散共析できる複合めっきです。 高硬度を有するND粒子を共析しているため、耐摩耗性に優れ、 摺動性がよいことで、相手材に対する攻撃性を最小限に抑えます。 また、低摩擦性を有するND粒子と同時にPTFE粒子を含有させることで、 さらに低摩擦を実現できます。 【従来の硬質クロムめっきとの比較】 ■摩擦係数:20%低減 ■耐摩耗性:50%向上 ■相手材への攻撃性:70%低下 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【​複合めっき(ダイヤモンド電着のUDC)】強度の向上

工具の強度向上!UDCを施すことでカーボンナノチューブが切れ刃となる砥粒を強力にグリップします

当社では、UDCを施すことでカーボンナノチューブが切れ刃となる 砥粒を強力にグリップし、砥粒の剥離を防ぐことができます。 工具の強度が向上するとともに、性能寿命を延ばすことが可能。 UDCにより、めっき被膜の強度が高くなり、切れ刃となる砥粒が 脱落せず、工具の強度が向上するとともに、性能寿命が延びます。 【従来の電着工具の場合】 ■めっき被膜の強度が低いと、被加工物の加工抵抗に負けてしまい、  切れ刃となる砥粒が脱落 ■砥粒が脱落することで、切れ味が悪くなるなど性能の低下につながる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他切削工具
  • 電動工具
  • その他作業工具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録