エアコン、空気清浄機を利用の居住者の健康と室内空気質の診断技術
居住者の健康と室内空気質の診断技術の開発について解説!
居住者の生体ガスを捕集し、健康情報を取得、空気質測定を行った例を ご紹介します。 室内空気中に拡散した生体由来の化学物質を捕捉し、GC/MS、IC、 HPLC等で精密化学分析を行いました。 自社開発の捕集材を使用することで、化学物質の捕集・一斉分析を実現。 また、パッシブ形式ではポンプを必要としないため、小型化と簡便設置が 実現しています。 生体ガス捕集カートリッジを空気清浄機またはエアコン等と組み合わせて 使用するシミュレーションでは、空気清浄機等の気流を検証し、 配置の位置を決定。 空気清浄機等の気流を利用し、室内に一様拡散した化学物質を むらなく捕集することができます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:暮らしの科学研究所株式会社
- 価格:応相談