車載空調システムのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

車載空調システム - メーカー・企業と製品の一覧

車載空調システムの製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

【技術コラム】第13回:電気自動車の空調方式と課題について

暖房熱源が不足!完全な電気自動車に代わると、この問題はより顕著になります!

当コラムでは、電気自動車の空調方式と課題についてお話させていただきます。 図で示した冷凍サイクルの通り、エバポレータで冷媒と熱交換した空気は 冷風となり、夏場の空調に使われます。 ただし、乗員の好みの温度にするためには、ヒータコアで作られる温風と ミックスする必要があります。ヒータコアに入る温水はラジエータの冷却水です。 近年ハイブリッド車が普及し、この暖房熱源が不足し始めました。 エンジンを間欠式に運転するため、エンジンからの発熱が減ったことが原因です。 とくに冬場は暖房が不足するために、電気ヒーター(PTCヒータ)などで補足する 方法も実用化されています。 完全な電気自動車に代わると、この問題はより顕著になります。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 空調
  • その他の自動車部品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】自動車の車室内快適性

乗員快適性とエネルギー効率の高い車室内設計

乗員の快適性は、あらゆる移動手段に共通する設計上の重要項目です。特に自動車のHVAC空調性能はJ.D. パワー・アンド・アソシエイトの調査で重要視され、クールダウンとヒートアップ時間は設計要件であり、規制の対象となります。自動車メーカは、過酷な条件を考慮した快適性が求められ、電動化によりHVAC設計に効率性を追求します。 SIMULIAは、車室内快適性の課題解決に最適なソリューションを提供します。PowerFLOWの非定常流れシミュレーションとPowerTHERMを組み合わせ、長時間の車室内の気温・温熱感・快適性をシミュレートし、流れ場と温度場を可視化します。

  • 熱流体解析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録