近赤外カメラのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

近赤外カメラ(光学センサ) - 企業2社の製品一覧

製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

InGaAs近赤外線カメラ『NIRCam-640HS』

素子ピッチ15μm!高感度特性を生かして、最大200fpsまでの高速フレーム撮影が可能

『NIRCam-640HS』は、InGaAs素子FPAを搭載した、可視域から近赤外域に 感度を持つエリアカメラです。 センサ内臓のTECを作動させることにより、安定した近赤外画像が取得可能。 また、光学フィルタを内蔵可能で、分光画像取得に好適です。 【特長】 ■InGaAs素子FPAを搭載し、可視域から近赤外域に感度を持つ ■センサ内臓のTECを作動させることにより、安定した近赤外画像が取得可能 ■高感度特性を生かして、最大200fpsまでの高速フレーム撮影が可能 ■光学フィルタを内蔵可能で、分光画像取得に好適 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 監視カメラ
  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

USB2.0 InGaAs 近赤外線カメラ「031TNIR」

900~1700nmの近赤外線領域に高い感度を有するInGaAs(インジウムガリウムヒ素)イメージセンサの近赤外線カメラです。

近赤外線とは人の目には見えませんが、太陽光にも含まれる安全な光です。 物体に最も吸収されやすく、色や熱に対しては特に反応はありませんが、近赤外線を含む光を被写体に当てると、被写体の物質の違いによって光の反射や吸収する特徴の違いが画像として映ります。 CCD/CMOS カメラでは撮影が困難なものを可視化できますので、レーザー光の位置合わせやシリコンウェハーの欠陥検査などに最適です。 【特長】 ■900~1700nmの近赤外線に高い感度 ■InGaAs(インジウムガリウムヒ素)イメージセンサを採用 ■InGaAsセンサとしては高解像度の640×512画素 ■27.5フレーム/秒で画像出力が可能 ■PCとの親和性に優れたUSB2.0インターフェイス採用 ■メモリ搭載による完全バルク転送を実現 QVGAサイズ(320x256)もございます。 ※カタログをダウンロードしていただくと、実際にこのカメラを使って撮影した写真のイメージをご覧いただけます。

  • カラーカメラ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録