遠隔監視装置のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

遠隔監視装置 - 企業4社の製品一覧

製品一覧

1~6 件を表示 / 全 6 件

表示件数

遠隔監視装置 Beagleone-A

回線は1本に集約でき、ランニングコストも非常に安価!

浄化施設やボイラ、ポンプ、受変電、ガス貯蔵設備などのセンサーや機器類に接続し、その機器類の信号変化を検知することにより、NTTドコモのFOMA通信回線を使って自動的に指定送信先にEメールを送信する装置

  • その他セキュリティ・監視システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

遠隔監視装置 Beagleone-D

優れたコストパフォーマンス!なんといっても安い!

設備や機器等の情報を遠隔地で収集したり、異常情報を携帯電話やパソコンへ自動的にEメール送信する装置

  • その他セキュリティ・監視システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

遠隔監視装置 Beagle One-D

設備や機器等の情報を遠隔地で収集したり、異常を携帯電話等へ送信

遠隔監視装置 Beagle One-D(ビーグルワン・ディー)は、現場の様々なセンサーや機器類を接続することにより、インターネット経由で遠隔地のサーバーへデータ送信を行ったり、警報等をEメールで送信したりする装置です。また、お客様設備から遠隔でコマンドを送信することで、現場の機器類の制御も可能です。例えば、設備等の運転データをPCに収集します。PCから毎日の運転データの閲覧や、警報発生時にご担当者様の携帯電話へEメールによる通報が可能です。現場の機器へは、デジタル無電圧接点・アナログ入力での接続による監視や、シリアルケーブルにてPLC(シーケンサ等)に接続することによる情報の収集、リレー出力接点による機器の制御等が行えます。Beagle One-Dにて収集したデータは、イーサネット接続ポート(LANポート)を介したネットワーク接続によってサーバーソフトをインストールしたPCに集められ、蓄積・閲覧することができます。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。

  • その他セキュリティ・監視システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

遠隔監視装置 RiCS-400

空調熱源機器などの特定の設備機器を単独に遠隔監視いたします

すでに中央監視装置が設置されていてRiCS-200の中央監視機能が必要ない場合や、係員による設備機器の運転管理が確立している場合などに、不調時の対処が難しい空調熱源機器などの故障を自動的に通報します。

  • 電力監視機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

遠隔監視装置

現場映像、データを携帯回線・インターネット経由で遠隔地で確認します。また遠隔地より双方向通信で現場機器操作を行うことができます。

Mobile_Box可搬式防滴ケースに、DC24V、映像信号、計測・測定のセンサー信号を入力するだけで、迅速に展開することができます。現場監視、気象観測、防災監視、車載用としてさまざまなフィールドでご利用できます。

  • その他ネットワークツール

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

遠隔監視装置 Beagle One-A

設備や機器等で発生した信号を検知し、携帯電話やパソコンへEメールを送信

遠隔監視装置 Beagle One-A(ビーグルワン・エー)は、様々なセンサーや機器類を接続し、その信号変化を検知することによりFOMAの通信回線を使って自動的にEメールを送信する装置です。簡単に言うと、スイッチが入ればEメールを送信します。例えば、産業機器のセンサーや制御盤(リレーやシーケンサなど)から警報等の信号が入ったり、防犯センサーからの信号が入ったりすると、Eメールを送信します。Eメールの送信には、「FOMAユビキタスモジュールアダプタ」(別売り)を使ってNTTドコモの「FOMAパケット通信」を利用します。Eメール送信時にのみの通信となりますので、通信料(月額使用料)が非常に安価です。また、設定条件等の必要な情報を設定ユーティリティをご使用いただくことで、簡単に設定することができます。さらに、設定のサポートもいたしますので、どなたでも簡単に導入いただくことができます。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。

  • その他セキュリティ・監視システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録