銀ろうのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

銀ろう - メーカー・企業と製品の一覧

銀ろうの製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

『ろう材』について

失敗しないろう材選びを!ろう付のプロにご相談ください!

現在JISに規定されているろうには、銀ろう、りん銅ろう、金ろう、ニッケルろうなど様々なものがあります。 これらのろうの使用に関しては、母材との相関、融点、ろう付方法、使用条件との関連などを熟知して選択することにより、それぞれの特長を生かし効果的に利用することができます。 ・接合目的を確認し、母材の材質および必要特性に適合したろうを選ぶ。 ・ろう付方法に見合ったろうを選ぶ。 ・ろう付方法に見合った形状のろうを選ぶ。 ・ろう付温度におけるすきまを基準として必要量を決める。 以上のような項目に留意し、お客様の製品に適したろう材をご一緒に選定いたします。 画像にろうの種類を一部掲載いたしますので、ご参照ください。 より詳しい情報につきましては、お気軽にお問い合わせください。

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

銀ろう&フラックス(ろう接用特殊溶剤)

多数ラインナップをご用意。おためし用にも小容量あり

☆銀ろう =用途:超硬合金、ステンレス鋼使用。温度:600~850℃ ☆フラックス(ろう接用特殊溶剤) =おなじみのシルフラックスに、小容量の200g入をご用意しました。

  • ドリル
  • バイト
  • エンドミル

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

銀ろう

急熱、徐熱のいずれにも適している「500」などの種類をラインアップ!

当社で取り扱っている「銀ろう」についてご紹介いたします。 種類は、各種銀ろうの中でもろう付け温度が低く流動性も優れている 「450」をはじめ、「500」、「350」、「503」などをご用意。 その他にも、カドニウムを含まず食品関係のろう付けに使用できる「45」 もございます。ご用命の際は、お気軽に当社までお問い合わせください。 【ラインアップ(一部)】 ■450 ■500 ■350 ■503 ■402 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 化学薬品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録