青銅線のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

青銅線 - 企業2社の製品一覧

製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

りん青銅線について

りん青銅は、「線」と「板」で、JISの規格が少し異なります

りん青銅は、カタカナ表記で「リン青銅」、または漢字で「燐青銅」とも表記されますが、JIS規格では「りん青銅」とひらがな表記です。 銅+すず+りんの三元合金である「りん青銅」は、「線」と「板」で、JISの規格が少し異なります。 まず「線」ですが、意外なことに「ばね用りん青銅線」の規格がありません。 ただの「りん青銅線」しかないのです。 ですから、規格上は「りん青銅線」を熱処理して硬度を上げ、「ばね用」として用いていることになります。 一方「板」の場合は、「りん青銅板」と「ばね用りん青銅板」の両方があります。 「りん青銅板」に矯正や熱処理を施して、「ばね用」として十分な硬さや平面度を付与したものが、「ばね用りん青銅板」です。 ただの「りん青銅」と「ばね用りん青銅」の違いは、熱処理の有無と考えていいようです。 りん青銅「線」は、写真のようにコイル巻きの状態で納入され、それを私たちメーカーがバネ成形します。 もし、このコイルの状態で熱処理してあったら、加工性が悪くなるだけで、何らメリットがありません。 「りん青銅線」に「ばね用~」の規格が無いのは、恐らくそれが理由だと思います。

  • 製造受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

りん青銅線

展延性・導電性・高強度・ばね性・耐疲労性・耐熱性・耐食性などの特性を持つ様々なニーズに対応する合金

サンエツ金属は、Cu-Sn-P系の合金で、優れた強度と弾性をもつ 『りん青銅線』を取り扱っております。 主成分として、すず3.5~9.0%、りん0.03~0.35%を含む合金 (C5102、C5111、C5191、C5212)で、ばね性に優れ、電気機器用ばね材 などに用いられます。 また、耐疲労性、耐食性、耐摩耗性も有しています。 【特長】 ■RoHS対応 ■Cu-Sn-P系の合金 ■優れた強度と弾性 ■様々なニーズに対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他金属材料
  • 合金

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録