エステサロン・健康サロン用ヒーター活用事例
エステサロン・健康サロンの施術台(マット)・フェイシャル(顔)・ホットルーム等の加熱・保温などにヒーターが利用されています
岩盤浴・フットバス(足浴)の加熱・保温などにもヒーターが利用されています
- 企業:株式会社スリーハイ
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
61~75 件を表示 / 全 79 件
エステサロン・健康サロンの施術台(マット)・フェイシャル(顔)・ホットルーム等の加熱・保温などにヒーターが利用されています
岩盤浴・フットバス(足浴)の加熱・保温などにもヒーターが利用されています
ストレート、エルボ、クランプ、フレキなど各パーツ毎にヒーターを1台から製作!柔軟性に富んだヒーターで被加熱物にジャストフィット!
【概要】 『シリコンラバーヒーター(配管用)』は、20Aから750Aまで幅広く 対応しております。 柔軟性に優れ曲面、円筒などの被加熱物にジャストフィットさせることが可能。 着脱も容易、異なる配管をトータルでサポート、完全オリジナルの ヒーターを1つより製作いたします。 もちろん、温度コントローラーもあわせてご提案いたします。 【特長】 ■耐熱200℃ ■RoHS2適合品 ■形状に関係なく1つから製作 ■フレキシブルな面状発熱体 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
薄い、柔らかい、1枚からの自由設計!曲面、円筒などの被加熱物にフィット!
【概要】 『シリコンラバーヒーター』は、凍結防止や結露防止、高粘度化防止など、様々な用途に使用されるヒーターです。 ガラスクロスにカレンダー加工した2枚のシリコンシート間に抵抗線を パターン化させた構造です。 柔軟性に優れ曲面、円筒などの被加熱物にジャストフィットさせることが でき、標準厚さ1.5mmと薄いシート状のため熱応答性にすぐれています。 ※安全に温度管理していただくためにも、併せてデジタル温度コントローラーもご検討いただけますと幸いです。ご希望のヒーターの仕様に併せてご提案させていただくことも可能ですので、その際はご一報いただけますと幸いです。 【特長】 ■金属ヒーターにないフレキシブルな面状発熱体 ■連続200℃(又は260℃)においても高寿命にて使用できる ■特殊製法によって1枚からのご注文でも短期間にて製作可能 ■求められる技術に融合し、自由形状設計で製作可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
容器に合わせた特注製作でも低コストで短納期!取扱いしやすいなどの利点もあります!
『シリコンラバーヒーター』をオーダーメイドで製作し、 化粧品メーカー様へ納入した事例をご紹介します。 内径φ430mm(容量65L)のステンレス容器に合わせて製作。 容器へ直接巻き付けるため熱伝導性に優れており、より速く目的の温度に 上げることができ、加温用途だけでなく保温用途でも使用できます。 【特長】 ■内径φ430mm(容量65L)のステンレス容器に合わせて製作 ■ステンレス容器から内容物を取り出す際に加温して液化、内容物が 取り出しやすい ■容器へ直接巻き付けるため熱伝導性に優れている ■加温用途だけでなく保温用途でも使用可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※そのほかの事例は「PDFダウンロード」よりご覧いただけます。
永久磁石によるマグネットドライブ方式により、液漏れ完全に無くします
シリコンラバーヒーターは、今までの金属ヒーターに代わる柔軟性のある薄形の面状発熱体です。 薄いシート状ですので熱応答性に優れています(標準厚さ1.5mm)。 また、柔軟性に優れていますので、曲面、円筒などに巻き付けるなど被加熱物に完全にフィットさせることができます。 一般的な面状発熱体はカーボンが主成分ですが、O&Mシリコンラバーヒーターはニッケル合金抵抗線をパターン化していますので、安心してお使いいただけます。 発想を変えた熱の感覚で設計できます。 新製品の開発にお役立て下さい。 詳しくはお問い合わせ下さい。
油槽の保温、加熱などに!各業界で幅広い信頼とご愛顧を頂いております
『SOK シリコンラバーヒータ』は、ガラスクロスにシリコンゴムを コーティングし、柔軟性があり、熱応答性に優れたヒータです。 製作寸法は、最大400mm×3000mm、最小25mm×50mmです。 製作は1枚からでも承ります。 理化学器機、医療機器、理美容器機、厨房器機等の水槽、油槽の保温、 加熱、又、産業用器機の中、低温乾燥用として、各業界で幅広い信頼と ご愛顧を頂いております。 【製作仕様】 ■製作寸法 ・最大400mm×3000mm ・最小25mm×50mm ・厚さ1.5mm ■最大電力密度:0.8W/cm2 ■最高使用温度:200℃ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
フレキシブルで加工自在 薄型シート状電気ヒーター
シリコンラバーヒーターはシリコンラバーを素材としてグラスファイバーで補強し仕上げたフレキシブルな薄型シート状電気ヒーターです。シリコンラバー素材の特性であるフレキシブルで加工性の良さを生かし各種装置、機器の部分加熱用として自由な形状、熱量の設計が可能です。一枚からの製作可能です。
【UL規格に準拠】配管など狭い場所でも使用可。自由形状加工・カスタマイズOK。
『シリコンラバーヒーター』は、シリコンゴムにガラス繊維で 強度を持たせ、シート状の間に発熱線を挟んだ加熱器具。 自由な形状に加工し、プレートや配管、コーヒーウォーマーなど さまざまなものに取付け可能。狭い空間でも加熱ができます。 ラバー素材がUL規格に認証済みなことに加え、さらにヒーター全体でも UL規格準拠試験に合格。安全な使用が可能です。 【特長】 ■円形、穴あきなど、被加熱物に合わせた自由な形状加工が可能 ■最高280℃に耐える「高耐熱タイプ」をラインアップ ■1個からでも短納期に対応 ■特注での設計・製作にも対応 ※詳しくは資料をご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
シリコンラバーヒーター
柔軟性に優れ、曲面・円筒等の被加熱物に ジャストフィットさせる事が可能なシリコンラバーヒーター 【特徴】 ○ガラスクロスに特殊加工した2枚のシリコンシートの間に 抵抗線をパターン化させた構造で、柔軟性に優れる ○標準厚さ1.5mmの薄いシート状で、熱応答性も優れる ○形状:その構造上、円形、穴あき等被加熱物の形状に合わせて 自由に設計が可能 ○高い耐熱性(−60℃〜250℃)電気絶縁性があり 温度制御を行う事により更に高寿命で使用する事が可能 ●その他機能や詳細については、カタログダウンロード下さい。
上下2枚のガラスクロスにシリコンゴムをプレスし、薄い2枚のシートで構成されています。
柔軟性に優れていますので、様々な形状の被加熱物にご利用頂けます。
被加熱物の形状に合わせ、様々な形状が製作可能。 1枚からでも製作致します!
・ヒーター厚はわずか1.5mmなので、熱応答性に優れています。 ※シートを積層する事により厚みの調整も可能です。 ・シリコーンラバーの柔軟性をいかし、被加熱物のどんな形状にも完全に フィット可能です。 ・低温度から200℃まで使用可能。 ・低電圧から100V・200V・240Vなど、各種電圧設計に対応可能。 ・シリコーンラバーヒーターの材料はUL規格ファイルNo.E54153を使用。 ・標準タイプはUL-94HB対応品ですが、より難燃グレードの高い UL-94-V0対応品もご用意しております。
被加熱物の形状に合わせ、様々な形状が製作可能。1枚からでも製作致します!
・高温タイプは、連続使用温度250℃での使用を考慮して製作されています。 ・標準タイプに比べ高いワット密度の設定が出来るので、急速加熱が可能。 0.8~1.5W/㎠ ※取付状態、温度制御方法により大きく変動しますので、選定に際しま してはご相談下さい。 ・ヒーター厚はわずか1.5mmなので、熱応答性に大変優れています。 ・低電圧から100V・200V・240V など、各種電圧設計に対応可能。
1枚からのイージーオーダー!金属ヒーターに代わる柔軟性のある面状発熱体
『シリコンラバーヒーター』は、上下2枚のガラスクロスシリコンゴムをカレンダ加工した、薄い2枚のシートで構成されている面状発熱体です。 柔軟性に優れ、曲面、円筒に巻き付けるなど被加熱物に完全にフィットさせることができます。 また、連続200℃で半永久的に使用可能です。 【特長】 ■柔軟性のある面状発熱体 ■ヒーターの形状は自由に製作可能 ■連続200℃で半永久的に使用可能 ■独自の製造方法により1枚からでも短納期で製作可能 ■被加熱物に簡単に接着 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
冬場でもグリスがヒーターで温められる!製品に均一で塗布する事ができた事例
当社が取り扱う『シリコンラバーヒーター』の事例をご紹介いたします。 グリスを塗布するタンクとホースが冬場になると寒さでグリスが硬くなり 均一に塗布できないという相談がございました。 そこで、タンクにはシリコンラバーヒーター(K)センサー付きを巻き付け ホースにはベルトヒーターと温度センサーφ1.6×100Lを沿わせることで、 冬場でもグリスがヒーターで温められ製品に均一で塗布する事ができました。 【事例概要(一部)】 ■相談内容 ・グリスを塗布するタンクとホースが冬場になると寒さでグリスが硬くなり 均一に塗布できない ・グリスの温度を30〜40℃位にしたい ・60℃以上になるとグリスの粘度が変わるため60℃以上になるのはNG ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。