CO2センサのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

CO2センサ(赤外線) - メーカー・企業と製品の一覧

CO2センサの製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

”密”を”見える化”高精度CO2センサ「eAir」

様々な場所の空気質を見える化。密を見える化し、安心な空間作り NHK・テレビ朝日NEWS番組に紹介された話題のCO2センサー

● 密になりやすい会議室・店舗の3密を防止し、感染予防対策に 空間のCO2濃度を高精度測定し見える化する事で、効率的な換気を実現。室温と湿度も測定可能で、確実な換気目安と空調管理、二つ同時に得られるのも「eAir」ならではのメリットです。 ● 設定は不要。開けたらすぐに使える eAirは他の機器を用意したり設定をしなくても、箱から取り出して直ぐに利用開始できます。4色のLED&リアルタイム数値のダブル表示でCO2濃度は一目瞭然。 ● さらに便利!アプリ連携で離れた場所からでもCO2濃度を確認 アプリを連携すれば、その場にいなくてもiPhoneやAndroidスマホでCO2濃度を確認可能です。ビル管理センターや外出先など、様々な場所から空気質を見守ることで、より確実な安心を得られます。 CO2濃度に特化したNDIR方式で高精度に測定。 より正確に、より早くCO2モニタで三密を見える化できるので 換気を直ちに開始する等、適切な対処を行うことができます。

  • その他オフィス備品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

[マーケットレポート]先進CO2センサーの世界市場

先進CO2センサーの世界市場は2031年までに130億1,000万米ドルに達すると予測

先進CO2センサの世界市場は着実に上昇しており、2031年の市場規模は130億1,000万米ドルと予測されている。この成長は、2023年から2031年までの予測期間中に3.99%という堅調な複合年間成長率(CAGR)によって強調されている。産業界と消費者が環境モニタリングと持続可能性の重要性をますます認識するようになるにつれ、先進的なCO2センサーはこれらの目標を達成するために不可欠なツールになりつつある。 先進CO2センサの世界市場は、環境意識、規制圧力、技術革新、消費者の期待の進化など、様々な要因が重なり、大きな成長を遂げようとしている。これらのセンサーは、持続可能性の目標を達成し、エネルギー効率を高め、すべての人にとってより健康で安全な環境を確保するために不可欠なツールとして、ますます認識されるようになっている。 応募方法は[PDFダウンロード]ボタンからご確認いただくか、関連リンクから直接ご応募ください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

CO2センサー『SCD30』

400-10000ppm、±30ppm+3%M.V.(読み値)CO2精度!赤外線検出に応用したCMOSens技術

『SCD30』は、非分散型赤外線吸収法方式(NDIR)のCO2検出と共に クラス最高レベルの当社温湿度センサーを超小型センサーモジュール に統合したCO2センサーです。 当社の専門知識と経験を基にした外部熱源をモデル化した 補正ソフトウェアエンジンにより、追加部品なしで精確に 周囲の湿度および温度を測定することができます。 また、このセンサーモジュールの小型化により、様々な製品への 組み込みが可能です。 【仕様(一部)】 ■指定CO2測定範囲:400 - 10000ppm ■精度:±30.0ppm ±3.0%m.v. ■応答速度(τ63%):20s ■温度安定性:2.5ppm/℃ ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • ガス検知センサー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【コラム】CO2センサーとは?仕組みと動作原理

CO2センサーとは?仕組みと動作原理をご紹介!\電気・電子回路、プリント基板の設計はニッポーへお任せ!/

CO2センサーとは、二酸化炭素ガスの濃度を測定するためのデバイスです。 外部環境へのCO2ガスの放出量を監視したり、エネルギー効率の向上や室内の快適性の確保に役立っています。 CO2センサーの一般的な動作原理は、主に下記の2つです。 ◆化学センサー 『酸化還元反応』を利用してガス濃度を得る方式です。 CO2ガスによって、センサーの電気的な特性(抵抗、容量など)が変化し、この変化からCO2ガスの濃度を計算します。 ◆NDIR:赤外線吸収法 『分子が特定の波長の赤外線を吸収する特性』を利用した方式です。 光がどれだけ吸収されたかを測定し、その情報をもとにCO2ガス濃度を計算します。 現在は、感度と安定性が高いことから「NDIR方式のCO2センサー」が主流となっています。 NDIR方式のCO2センサーの中にも、 ・単光源単一波長方式 ・二光源単一波長方式 ・単光源二波長方式 等がありそれぞれ原理が異なります。 ニッポーでは、電気・電子回路の設計からプリント基板の設計まで、幅広く対応しています。 少しでもご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください!

  • その他 センサー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録