PH中和装置のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

PH中和装置 - メーカー・企業と製品の一覧

PH中和装置の製品一覧

1~12 件を表示 / 全 12 件

表示件数

pH中和装置【ガス注入方式】PHG型シリーズ

安全かつコンパクト設計!二次公害が発生しないpH中和処理装置

『PHG型シリーズ』は、安全かつコンパクト設計で二次公害が 発生しないpH中和処理装置です。 生コンクリート工場やコンクリート二次製品工場をはじめ、 砕石工場/建設土木工事現場などのアルカリ性排水に適用されます。 【特長】 ■中和方式:炭酸ガス中和方式   ■アルカリ性排水に好適 ■処理流量、PH値(又 変動があるかどうか)・温度  原水性状に応じた装置を提供 ■オプションにてPH異常警報(ブザー・パトライト)もご用意 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • pHg-flowsheet.jpg
  • 廃液/排水処理装置
  • 水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】高温排水の中和処理

高温の酸排水でもアルカリ排水でも対応!自動pH中和装置の納入事例をご紹介

食品工場様より、新規ライン追加につきpH中和処理を工事含め 一式で受注・納入しました。 高温排水の為、タンクは全て耐熱タンク(80℃)にて選定。 pH計も高温仕様へと変更し、原水ポンプには当社耐熱水中ポンプの JCVH型を取り入れました。 ユーザー様の排水はバッチで排出されますが、その時々により酸性 もしくはアルカリ性になる為、中和としてはどちらでも対応できるよう、 両側の制御としました。 硫酸槽には希釈攪拌用の竪型攪拌機を設置。 対硫酸用にシャフト・インペラをFRPライニングにて加工しました。 注入ポンプは硫酸・苛性ソーダともに当社の電磁ポンプを採用しました。 【事例】 ■納入:埼玉県食品工場様 ■用途:ボイラー排水含む工場排水(高温)の中和処理 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 77.jpg
  • その他水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】生コン工場で老朽化に伴い中和装置更新

お客様に合わせた設置レイアウト!自動pH中和装置の納入事例をご紹介します

関東大手コンクリート工場様より「既設の中和装置老朽化に伴い 更新を検討中」とご連絡頂きました。 価格を優先されているようでしたが、現場調査へ行った営業マンの提案及び 設置工事・撤去も自社でできるという点が評価され、ご採用頂きました。 なるべく薬液補充の手間を減らしたい、とのことで薬液槽は2m3タンク にて選定。置場所も中和装置本体とは別の場所にて設置いたしました。 薬液補充はローリーで受入れることになる為、ローリー配管も当社にて用意。 また、薬液自体も当社にて手配させて頂きました。 そのほか、pHの変動は自動で記録されるよう、記録計をオプションにて 追加し、柔軟な工事・設計と、評価を頂きました。 【事例詳細】 ■納入:関東生コン工場様 ■用途:コンクリート排水のpH中和処理 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_02.png
  • image_03.png
  • image_04.png
  • その他ポンプ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】高温CIP洗浄排水の中和

お客様に合わせたフローを設計!自動pH中和装置の納入事例をご紹介します

関西大手食品工場様より「新設の工場で排出されるCIP排水の中和装置を 探している」とご連絡を頂きました。 制御も非常に複雑な為シーケンサ(タッチパネル)にて提案。 工事もまとめて任せられることを評価頂き、採用となりました。 もし中和が何らかの要因でされていない場合、設備ラインを止めれない とのことで、万が一も考慮し、放流槽に設置された2本の電極の平均値が NGだった場合、原水槽へリターンするフローを組みました。 また、工事においては基礎設計段階から打ち合わせさせて頂き、原水槽 (コンクリートピット)からの埋設管などもユーザー様と進めさせて頂きました。 担当者様からは「全てお任せできる、技術力のある営業の方でよかった」と 評価頂きました。 【事例】 ■納入:関西大手食品様様 ■用途:CIP洗浄排水のpH中和処理 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_05.png
  • 廃液/排水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】新築 透析排水pH中和処理装置

全体的にコンパクトにまとめることが出来た自動pH中和装置の納入事例をご紹介!

「新築で予定しているクリニック様向けで中和装置を検討している」と 建築設計会社様より引き合い頂きました。 建築設計段階での打ち合わせとなる為、排水ルートや中和装置のスペース、 導入菅や排水菅の位置など、詳細を打ち合わせ受注となりました。 また、建築設計会社様との打ち合わせは設置場所や配管電気関係、中和装置の 仕様的な部分は透析装置メーカー(ニプロ様)とも打ち合わせを行い、 子細に進めました。 90床との事で、やや処理量としては大きめのサイズでしたが、スペース的にも クリアでき、ニプロ様側の貯槽を通る排水に関しても、全て中和装置で 受けるなど、全体的にコンパクトにまとめることが出来ました。 【事例概要】 ■相談内容 ・新築で予定しているクリニック様向けで中和装置を検討している ■結果 ・90床との事で、やや処理量としては大きめのサイズでしたが、  スペース的にもクリアできた ・ニプロ様側の貯槽を通る排水に関しても、全て中和装置で受けるなど、  全体的にコンパクトにまとめることが出来た ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2022-02-08_16h34_46.png
  • 2022-02-08_16h34_52.png
  • 2022-02-08_16h34_59.png
  • その他ポンプ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

pH中和装置【薬品注入方式】PHUシリーズ

コンパクトにユニット化!24時間連続無人運転が可能な自動pH中和処理装置

『PHUシリーズ』は、各種工場廃液・生コン工場・土木工場に適した 連続式自動中和装置です。 コンパクトユニット化されているので設置場所に困らないほか、 24時間連続無人運転が可能です。 また、材質をかえることで酸/アルカリ両排水に対応可能です。 導入にあたり徹底的にコストダウンを図った新しいユニットです。 【特長】 ■コンパクトユニット化されているので設置場所に困らない ■24時間連続無人運転が可能 ■材質をかえることで酸/アルカリ両排水に対応可能  (酸排水用中和槽・記録槽の材質:FRP/L) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • pH-flowsheet.jpg
  • ろ過装置
  • その他プロセス制御
  • 水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】セメント工場のアルカリ排水中和処理

安くて速い・工事も出来る業者を探していた!自動pH中和装置を納入した事例をご紹介

関東セメント工場様よりWEBよりお問い合わせを頂き、お話を伺うと 「セメント製造から排出される高アルカリ排水を中和処理した」とのことでした。 重視するポイントとして「コスト」「納期(短納期希望)「設置工事(配管・ 電気含む)もできる」という事で、ユーザー様向けのセミオーダーメイドで 中和装置を設計し採用頂きました。 【事例】 ■納入:関東セメント工場 様 ■用途:セメント加工に伴うアルカリ排水pH中和処理 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_1491.png
  • image_1492.png
  • image_1493.png
  • 廃液/排水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】自動pH中和装置(食品工場ボイラー排水の中和)

設置スペースに応じて好適な操作性をご提案!耐熱水中ポンプの納入事例をご紹介

大手缶詰メーカー様のボイラー設置工事を承るエンジニアリング会社様より 「納期が最優先で、ボイラー排水の中和処理がしたい」とご連絡頂きました。 また、価格も重視されていましたので、納期とともにベストプライスを ご提案し、数回のやりとりで即決して頂きスピード受注。 80℃前後の高温排水になる為、タンクは耐熱PE製、原水ポンプは 当社耐熱水中ポンプJCVH-40-A(フロート付き)にてご採用頂きました。 当社の強みである「コスト・納期・柔軟性」でお客様の納得のいく 中和装置を納入することが出来ました。 【事例】 ■納入:缶詰工場様 ■用途:食品工場ボイラー排水のpH中和処理 ■型式:JCVH-40-A(フロート付き耐熱水中ポンプ) ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_07.png
  • image_08.png
  • その他ポンプ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ポンプ納入事例】酸洗い排水のpH自動中和処理

酸洗いの規模増大に伴い効率化を検討!設計~工事を一括でできる事が評価

佐賀県の鉄鋼所F社様より、"酸洗いの規模が増大し、後工程の 水洗排水を自動中和したい"とご相談を頂きました。 現在は酸洗い後、側溝の近くで水洗浄しており、それでは効率が 非常に悪いため、ピットを作り、その中で水洗し、更にはそのピット 内に中和装置を置きたいというご要望でした。 ピット内で酸洗い後の水洗を行い、そのまま中和装置へポンプアップ するために、集水ピット及びピットサイズも当社よりご提案。 また、耐食水中ポンプ(自動制御)を採用頂きました。 【事例詳細】 ■納入:佐賀県鉄鋼所 様 ■用途:酸洗い排水の自動pH中和処理 ■型式:酸1点制御400L/day ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2022-01-11_11h52_26.png
  • その他ポンプ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】コンクリート工場の中和処理

沈殿槽の上澄みを回収し、中和!役所への提出書類も当社にてサポートさせて頂いた事例

中部地区コンクリート工場様より「コンクリート車の洗浄等で出る排水を 中和したい」とご連絡頂きました。 詳しくお伺いすると、既設に沈殿槽はあるものの中和設備は無く、役所より 指摘を受け急遽検討しているとのことでした。 そこで、既存の沈殿槽の上澄みを中和し、放流というフローをご提案。 沈殿槽内は強アルカリとなっているので、耐食水中ポンプLC型を提案し、 また上澄みだけを吸うように液面制御として電極を設置しました。 本件は役所からの指摘も有り、提出書類も多岐に渡りましたが、当社が 提出書類もサポートさせて頂き、問題無く指摘事項をクリアする事ができました。 【事例概要】 ■納入先:中部生コン工場様 ■納入製品:自動pH中和装置 ■用途:コンクリート排水のpH中和処理(雨水含む) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_107.png
  • image_108.png
  • 廃液/排水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】ビール醸造所CIP洗浄排水の中和処理

80℃のCIP排水でも耐久性を確保!自動pH中和装置の納入事例をご紹介

東京都小規模ビール醸造所様へ「自動pH中和装置」を納入した事例を ご紹介いたします。 新工場にCIP洗浄装置が導入され、CIP洗浄装置からの排水の中和を ご検討とのことでした。 処理量や原水pH、温度、設置スペースなどを工場の設計段階から 携わらせて頂いたことで、安心してご発注頂く事が出来ました。 【事例詳細】 ■納入:東京都小規模ビール醸造所様 ■用途:CIP洗浄排水の中和処理 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2.PNG
  • 3.PNG
  • その他水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

排水の「pH中和処理方法」にお困りではありませんか?【基礎資料】

pH中和方法「炭酸ガス方式」と「薬液添加方式」の違いを排水処理・水質分析のプロが教えます!pHの中和方法にお困りの方必見です。

工場排水やボイラーブロー水などは、pH値が酸性またはアルカリ性になっていることが多く、そのまま排水することができません。 そのような排水を中性域(pH7付近)に調整することを「pH中和処理」といいます。 みなさんの工場内でも廃酸、廃アルカリ等の廃水や凝集反応を行うためにpH中和処理を行っていらっしゃると思います。 一般的には、下記2つのpH中和処理が多く見受けられます。 ◯炭酸ガス方式 ◯薬液添加方式 当資料では、実際にどのようなpH中和処理があるのか、 どのような仕組みでpH中和を行うのか、などをご紹介しております。 ※詳しくは、PDF資料をダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 廃液/排水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録