カッターナイフのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

カッターナイフ(作業) - メーカー・企業と製品の一覧

カッターナイフの製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

カッターナイフを使った切創事故や作業でのお悩みを解決します!

カッターナイフを使った切創事故や作業でのお悩みを解決します!

日頃からカッターナイフを使っていてケガをしそうになったり、 もっと作業を楽にしたいと思ったことはありませんか? カッターナイフにまつわるお悩み事をケース別で解決します! どういう時にどのカッターを使えばいいのかを分かりやすく解説。 特にカッターナイフを扱うビギナーの方におススメの資料です。 是非ダウンロードしてご活用ください。 ※お困りごとがございましたらお気軽にお問合せください

  • カッター
  • カッター・ハサミ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料進呈】カッターナイフの正しい使い方

「折る刃式カッターナイフのOLFA」が解説!カッターナイフの正しい使い方をまとめた資料を進呈中

当資料は、カッターナイフの正しい使い方についてまとめたものです。 使用するカッターナイフの点検・確認をはじめ、作業スペースの整理整頓、 万全の体調で扱うこと、切るものに適したカッターナイフを使うこと、 利き手に合わせたカッターナイフを使うことなど、18項目で解説。 作業が終わったら、カッターナイフは放置せず、片付けるようにしてください。 いつも決まった場所に片づけるようにすると安心です。 【掲載内容(一部)】 ■1.使用するカッターナイフの点検・確認 ■2.作業スペースの整理整頓 ■3.万全の体調で ■4.切るものに適したカッターナイフを使う ■5.利き手に合わせたカッターナイフを使う ■6.カッターマットを使う ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • カッター
  • カッター・ハサミ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【カッターを使用する現場の方必見!】ヒヤリハット事例集(旧版)

ヒヤリハットの再発防止に努めることで、軽微な事故や重大事故を未然に防ぐことが重要!

当資料では、カッターナイフを使った作業時におけるヒヤリハット事例を ご紹介しております。 作業中に刃を出したまま箱の上に置き、他の人が触ってケガをしそうになった、 刃を長く出した状態で作業していたら、刃が折れて飛んでいった等の事例を掲載。 ちょっとした意識づけやツールを変えることで作業時の起こりうるケガを 未然に防ぐことができますのでお役立て下さい。 ヒヤリハットの場面を1つずつ掲載し、ともなった対処法を掲載。 1シートごとに完結しています。 こちらは2024年6月版になります。 リニューアルした最新版は2025年8月版になりますのでそちらもご活用ください。 【掲載内容(一部)】 ■刃がでたまま(1) ■刃がでたまま(2) ■刃の出し過ぎ ■替刃を交換するとき ■勢い余って ■刃の進む方向に手指を置いた ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 旧ヒヤリハット_目次.png
  • 旧ヒヤリハット_CASE1.png
  • カッター
  • カッター・ハサミ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料進呈】カッターナイフの切創事故を防ぐために

約4割の企業が課題を感じている業務中のカッターナイフの使用方法について解説。正しく安全にお使いいただくためにぜひご一読ください。

当社では、製品を安全に正しくお使いいただくために、カッターナイフの 正しい使い方やセーフティカッターの紹介を続けております。 薄い紙には小型刃、段ボールにはM厚型刃以上など、切断するものに適した 刃厚・刃幅のカッターを選んでください。適切なカッターを選ぶことで、 安全性・作業効率の向上が期待できます。 また、刃の進む方向に手を置くと、大変危険です。押さえる手の位置に 注意してください。 【刃の交換タイミング】 ■切れにくいと感じたとき ■刃がサビているとき ■刃こぼれしているとき ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 3a.PNG
  • 3b.PNG
  • カッター
  • カッター・ハサミ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

緑十字展で大好評!カッター禁止!?ちょっとまって!【労災対策】

カッターナイフはちょっとした意識づけやツールを変えることで作業時の起こりうるケガを未然に防ぐことができます。

カッターナイフのパイオニアであるオルファはそんな現場のお困りごとをサポートしております。 【カタログをダウンロード】から以下の資料をダウンロードいただけます。 ・【カッターナイフの使い方資料】   ※動画(日・英)もございます。ご入用の方はお問い合わせいただけますと幸いです。 ・【ヒヤリハット事例集】 ・【ケガや異物混入の解決に】リーフレット ・【切創事故を未然に防ぐため】リーフレット ・【セーフティー商品シリーズ】リーフレット ・【OLFA総合カタログ2024年版】 商品のサンプルやその他資料、商品動画などのお問い合わせも承っております。 お気軽にお問い合わせください。 【こんな方におススメ】 ・切創事故を軽減したい方 ・異物混入でお困りの方 ・安全カッターをお探しの方 ・労災の環境を見直したい方

  • 2.jpg
  • 5.jpg
  • 6.jpg
  • 3.jpg
  • 1.jpg
  • 4.jpg
  • カッター
  • カッター・ハサミ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録