レヒラー社製回転式タンク洗浄ノズル(型番:500.186)
回転式タンク洗浄ノズルのエントリーモデルノズル!
500.186シリーズは、タンク洗浄用途におけるエントリーモデルです。 フラットジェット噴霧で、特に1m前後のタンク洗浄に適しています。 ※Lechler GmbHはドイツスプレーノズルメーカーです。
- Company:ティックコーポレーション株式会社 本社
- Price:応相談
1~6 item / All 6 items
回転式タンク洗浄ノズルのエントリーモデルノズル!
500.186シリーズは、タンク洗浄用途におけるエントリーモデルです。 フラットジェット噴霧で、特に1m前後のタンク洗浄に適しています。 ※Lechler GmbHはドイツスプレーノズルメーカーです。
ベストなプランをご提案!CIP洗浄、HACCP対応のご相談もおまかせください
当カタログでは、様々な用途に対応する「タンク洗浄ノズル」を ご紹介しております。 低速回転で広範囲を洗浄する「SR」をはじめ、液だまりのない内部構造で 衛生的な「ES」、耐薬品性に優れる「ES・ESV」などを豊富にラインアップ。 導入事例なども掲載しており、導入検討の際に参考にしやすい 一冊となっております。ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容(一部)】 ■ご選定の前に ■噴霧流量分布図 ■用途別ノズル診断 ■導入事例 ■さっと落ちる汚れに ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
≪Lechler≫スリップオン接続により3-A規格を取得済み。過酷な腐食環境下での使用に適しています。
573 / 583シリーズはPTFE製で化学、製薬および食品飲料業界での仕様に適したノズルです。回転式ノズルでソリッドジェット噴霧による洗浄を行います。 スリップオン接続により3-A規格を取得しており、過酷な腐食環境下での使用に適しています。 ※Lechler GmbHはドイツスプレーノズルメーカーです。
品質向上やコスト削減につながる選定に!スプレーパターンの種類から、ノズルの材質や適切な使用条件など、ノズル選定のポイントを解説。
技術資料『失敗しない流体ノズル選び』は、スプレーパターンの種類や、ノズルの材質・適切な使用条件などから、ノズルの選定ポイントをまとめた資料です。 本資料では、品質向上やコスト削減等につながる適正なスプレーノズルの選定を解説しています。 【掲載内容の一部】 ■スプレーパターンの種類 ■スプレーパターンの使い分け ■スプレーノズルの材質表 ■選定に影響を及ぼす原因 『タンク洗浄ノズル選定ガイド』は、タンク洗浄ノズルの種類や構造、特長などをまとめ、課題や目的からも選定できるようにまとめた技術資料です。 新製品 タンク洗浄ノズル2製品を製品ラインナップに追加致しました。 中圧仕様軸流タービン回転式『MPRシリーズ』、高圧仕様噴流タービン回転式『HPRシリーズ』です。 技術資料は、下記『PDFダウンロード』よりご覧いただけます。 関連リンクより『静電低温式 噴霧乾燥装置』の情報もご覧いただけます。
節水や省エネ対策におすすめ!衛生・防爆の規格に準拠。設置例などを掲載した資料進呈。食品・飲料・医療分野に
当社では、食品・飲料・医療分野での製品製造工程に必要な“タンクの洗浄” に活躍する、『レヒラー社製タンク洗浄ノズル』を多数取扱っています。 FDA(アメリカ食品医薬品局)、3A規格、ATEX指令など、 衛生・防爆に関するさまざまな国際規格に準拠。 さらに低圧でも高い衝撃力を備えているため、洗浄液削減や時間短縮など 作業効率アップに貢献。効果的な洗浄が行えます。 ★ただいま、製品が準拠する規格や配置写真を掲載した資料を進呈中! 【PDFダウンロード】より、スグにお読みいただけます。 【特長】 ■衛生・防爆性などに優れ、上記のほかEHEDG規格、 regulation (EC) no.1935/2004などの規格にも準拠 ■固定スプレーボール・回転タンク洗浄ノズルなど 用途に応じた20種をラインアップ ■泡噴霧にも対応可能 デモ機の貸出の他に、ソフトを屈指したTankCleanで可視化して『もしもレヒラー社製タンク洗浄ノズルに変えたら…』どんか効果があるか確認も出来ます 2024/10/17 ◆待望の事例を追加しました
「SWB」シリーズは、構造がシンプルで取り扱いやすく、タンクや反応槽のCIP洗浄に適します。
接続はネジ・ピン式を選択可能、標準のステンレス316L製に加えて耐薬品仕様のPTFE製(オプション)もラインアップ。食品・化学・医薬・化粧品・塗料業界における調合・貯蔵・発酵タンクや反応槽のCIP洗浄に適し、あらゆる製造プロセスで信頼性の高い洗浄を実現します。 ※その他のスプレーノズルも豊富にラインアップ。お見積り、特注対応など、ノズルに関するお悩みはぜひお気軽にお問合せください。電話・オンライン相談も随時受付中。