【マイクロナットランナ導入事例】電機業界<トルク管理>
ナットランナで締付データを収集しMESへのデータ送信を可能に!
当社で取り扱っている「マイクロナットランナ」を、電機業界へ導入した 事例をご紹介いたします。 電動ドライバーで締付後、本来はトルクレンチでトルクチェックを行いたいが、 サイクルタイムの都合で断念。サイクルタイムを伸ばすことなく、締付トルク等 のデータを収集できる締付機器の導入が必要でした。 導入後は、締付と同時に結果の測定ができるようになり、サイクルタイム内で トルク管理が可能になったほか、締付トルク以外にも、締付角度や締付速度など、 さまざまな締付データを収集できるようになりました。 【事例概要(一部)】 ■導入製品:マイクロナットランナ(Handy 2000 Micro) ■課題 ・サイクルタイムを伸ばすことなく、締付トルク等のデータを収集できる 締付機器の導入が必要 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
- 企業:株式会社エスティック
- 価格:応相談