ユニバーサルデザイン
印刷物にも「ユニバーサルデザイン」の考えを! 誰にでも見やすく、使いやすく、わかりやすい印刷物「ユニバーサルプリンティング」
■ユニバーサルデザインとは? 「年齢、性別、人種の違いや障害の有無に関わらず、できるだけ多くの人が利用できる使いやすい製品、 サービス、環境を設計・デザインをすること」という考え方です。 ■カラーユニバーサルデザインとは? わかりやすく、見やすい印刷物を作るには、「文字の大きさ」や「分かりやすい表現」はもちろん、 「識別しやすいカラー」に対する配慮が必要になります。しかし、人間の色の感じ方は一様ではありません。 赤と緑の区別がつきにくいなど、さまざまな色覚を持つ方もいます。 印刷物においても、こうした多様な色覚を持つ方々に配慮し、 より多くの方にきちんと情報を伝えていく必要があります。 それが、「カラーユニバーサルデザイン(CUD)」の考え方です。 ■ユニバーサルプリンティング 当社では、「できるだけ多くの人にとって○○しやすい、つまり配慮された印刷物」を ユニバーサルプリンティングと位置づけ研究を行っています。 新しい印刷物をつくる時や、従来からある印刷物を見直す時に、 どんな不都合や問題点があるのかを検証し、 できるだけ多くの人に配慮された印刷物を提供してまいります。
- 企業:タカラサプライコミュニケーションズ株式会社 本社・工場
- 価格:応相談