ワイヤレス呼出しベルのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

ワイヤレス呼出しベル×株式会社パシフィック湘南 - メーカー・企業と製品の一覧

ワイヤレス呼出しベルの製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

【導入事例】図書館で利用者さんの呼び出しにベルが活躍中‼

呼出しシステムで、ベルを渡した利用者さんをかんたんに呼ぶことができます。

「知りたいこと」「読みたい本」「レポートの資料」を探すときに 司書さんが関連する本を探してくれるレファレンスサービス。 司書さんが本を見つけるまで利用者さんは、カウンターなどでずっと 待っておかなければなりません。 呼び出しベルがあれば司書さんが本を探している間に利用者さんが 館内を移動してもOK! かんたんに呼び出しができるシステムです。 【使用の流れ】 1.カウンターで司書さんに依頼がきます。 2.弊社の呼び出しベル「ワンタッチコール受信機」を利用者さんに渡します。 3.本を見つけたらワンタッチコール送信機を押して「ワンタッチコール受信機」を鳴らします。 4.利用者さんはカウンターに戻ります。 【効果】 ★利用者さんをカウンターで待たす必要がないため、焦らずに本を探せる。 ★司書さんは利用者さんを探し回ることがなくなり、他の業務に取り掛かる時間が増える。 【特徴】 ■再呼び出し機能搭載で気づき漏れ防止 ■音のみ、バイブのみ、両方の機能に設定可能 ■安心の国産で丈夫

  • その他オフィス備品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【導入事例】感染対策!車で診察待ち 呼出システムワンタッチコール

感染予防に診察まで車の中で待機。順番が来たらベルで呼び出します。

当社が取り扱っている呼び出しベル「ワンタッチコール」を耳鼻咽喉科の病院へ導入した事例を紹介します。 患者さんが通院を不安に感じていることを改善したいと問い合わせを受けました。 患者さんや従業員の院内感染防止に期待できること、患者さんが安心して通院できるためにとご使用いただきました。 【事例】 ■使用目的 ・患者さんが安心して通院できるようにしたい。 ・スタッフの業務を軽減したい。 ■導入前 ・患者さんが院内感染を恐れて通院に不安を感じていた。 ・車内で待つ患者さんを順番が近くなったらスタッフが呼びに行っていた。 ■導入後 ・車内や外で待つ患者さんをかんたんに呼び出しできるようになった。 ・待合室が患者さんでいっぱいになることを回避できるようになった。 ★使用状況 1.受付で呼び出しベルの「ワンタッチコール受信機」を渡す。 2.順番まで患者さんに車内で待ってもらう。 3.診察の順番がきたら「ワンタッチコール送信機」で呼び出す。 ※製品の詳しい仕様や、他の導入事例は下記リンクまで。

  • その他FA機器
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録