シリコーンとは?今更聞けないシリコーンについて解説!
知っているようで意外と知られていない、「シリコーン」について解説します!
「シリコーン」とは、一般にケイ素と酸素の結合(シロキサン結合/-Si-O-Si-)を骨格とし、ケイ素原子の 側鎖に有機基(メチル基)が結合した有機ケイ素高分子材料です。 化学的に不活性で、温度による粘度の変化が小さく、 表面張力が小さいのが特長です。 一般的な有機化合物のC-C結合に比べ、 Si-O結合エネルギーが大きく、内部回転エネルギーはほぼ0KJ/molのため、主鎖の結合回転が容易。 柔軟性をはじめ、耐熱性、耐寒性、低界面張力、ガス遠過性などの特性を有しています。 有機ケイ素樹脂、ポリオルガノシロキサン、ポリシロキサンなども 総称して用いられる場合もあります。 【性質】 ■柔軟性 ■耐熱性 ■耐寒性 ■自己消火性 ■低毒性 ■電気絶縁性 ■低界面張力 ■耐候性 ■ガス透過性 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:長瀬産業株式会社 コーティング材料部
- 価格:応相談