レオメータとラマン分光の複合評価
実績多数のアントンパールのレオメータMCR(e)シリーズとラマン分光計Cora5001Fiberの組合せで複合評価を実現
【レオメータMCR(e)シリーズ+Cora5001 Fiber の特長】 ■リーズナブルな価格 ■モジュラー構造のため、セットアップが簡単 ■スタンドアローンでも使用可能 ■MCR xx2シリーズレオメータ(MCR 302を推奨) ■プローブ位置はリニアテーブル付属のホルダで微調整可 ■下部ガラスプレート付き温調デバイス ■マイナス20 ~200 °C (ペルチェ温調装置) ■最高 300 °C (電気温度制御) ■ディスポーザブルプレートも使用可 ■レオメータによる物理特性だけでなく、化学構造的変化をモニタリング ■532・785・1064nmを選択可能 ■石英プレートなのでシリカバックグランドの補正が不要 ■UV硬化、(蛍光)顕微鏡、小角光散乱(SALS)、偏光イメージングにも取替え が容易
- 企業:株式会社アントンパール・ジャパン
- 価格:1000万円 ~ 5000万円