DC MEMS (加速度センサ) AMシリーズ 2軸
MEMS技術を用いたアナログ出力の加速度センサです!
MEMS AMセンサはDC(0Hz)から測定できます。 ケーブルはセンサ一体式とコネクタ式があり用途に応じて選択可能です。
- 企業:三協インタナショナル株式会社
- 価格:応相談
1~8 件を表示 / 全 8 件
MEMS技術を用いたアナログ出力の加速度センサです!
MEMS AMセンサはDC(0Hz)から測定できます。 ケーブルはセンサ一体式とコネクタ式があり用途に応じて選択可能です。
MEMS技術を用いたアナログ出力の加速度センサです!
MEMS AMセンサはDC(1Hz)から測定できます。 ケーブルはセンサ一体式とコネクタ式があり用途に応じて選択可能です。
MEMS技術を用いたアナログ出力の加速度センサです!
MEMS AMセンサはDC(0Hz)から測定できます。 ケーブルはセンサ一体式とコネクタ式があり用途に応じて選択可能です。 オプションで2軸、3軸もあります。
振動監視、設備診断、異常振動監視、地震測定など幅広い用途に使用できる加速度センサー!
【豊富な製品群】 ■メギット(メリーランド)社センサーには豊富な製品ラインアップがあります。 ■高周波型は高い回転数測定の用途に適しており、初期ベアリング不良などの検出に最適です。 ■低周波型は低い回転数の用途向きで、ベアリングなどの劣化検出に最適です。 ■高温用は環境温度で最高260℃までに使用できるよう設計されています。 ■4-20mA出力加速度計はPLCなどのプロセスコントロールに使用できます。 ■デュアル出力型は振動データと温度データを両方出力します。 ■地震用、水中用など特定用途のセンサーなども用意しています。 ※詳細は資料請求して頂くかダウンロードからPDFデータをご覧下さい
今回は、物流システムにおける導入実績をご紹介致します。
加速度ロガーが実際にどのような目的・場面で導入されているかをご紹介致します。 NGIMUは、加速度センサだけでなく、ジャイロセンサ、気圧センサ、温度湿度センサも兼ね備えていますので、測定の幅が大きく広がります。 その点を生かして、物流システムにおいて、振動や衝撃の計測に数多く採用していただいております。 ■ 設備機器の劣化や異常の検出 ラインや機器の側面などに取り付けて、一連の作業時間計測することで、機会の劣化を見つける判断材料になります。 定期的に行うことで、リスク発見に繋がります。 ■ ロボットアームの動作確認 作業効率アップのために導入されている機器も、壊れていないかは、検査が必要です。そこで、アームに取り付けて計測することで、動きの状態を数値化することが可能です。 ■ 製品が受ける搬送時の振動 製品に取り付けたり、梱包した内側や外側に取り付けて、運ばれていく際の振動を測定することが出来ます。 大きな衝撃が加われば、データをグラフ化したときに、ピークが出現します。 ※NGIMUは現在販売終了となり、第三世代の「X-IMU3」のお取り扱いになります。
高感度50pC/g チャージタイプ加速度ピックアップ 最大260℃で使用可能 TE Connectivity社製
Model 7514A加速度計は、チャージ型加速度計であり、非常に優れたダイナミックレンジと安定性能をもっています。この加速度計は-73℃~+260℃の温度使用範囲を持ち、耐衝撃性(10000g)、最大14000Hz(±2dB)までの応答を可能にしています。筐体はステンレスであり、内部はピエゾセラミッククリスタルをシェア型に搭載しています。軽量・小型で高温使用が可能であるため、様々な分野の計測に活用頂けます。
チャージタイプ加速度計 ±4000gレンジで感度5.6pC/g 接着取り付け
Model 7508A加速度計は、チャージ型加速度計であり、非常に優れたダイナミックレンジと安定性能をもっています。この加速度計は-73℃~+200℃の温度使用範囲を持ち、耐衝撃性(10000g)、最大7KHz(±2dB)までの応答を可能にしています。筐体はステンレスであり、内部はピエゾセラミッククリスタルをシェア型に搭載しています。軽量・小型で高温使用が可能であるため、エンジンベンチなど様々な分野の計測に活用頂けます。
ワイヤレスの圧電型加速度センサとiPhoneまたはiPadのアプリで機械診断を行います。
ワイヤレスの加速度センサとiPhoneまたはiPadで回転機の機械診断を行います。 アプリでは、リアルタイム波形、FFTスペクトラムビュア、ISO10816メータなどの機能があり、簡便に測定ができます。