地震速報受信機のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

地震速報受信機×株式会社TAOソリューションズ - メーカー・企業と製品の一覧

地震速報受信機の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

地震発生のメカニズムとは【技術資料】

地震発生のメカニズムとは【技術資料】

『緊急地震速報の受信装置』の『販売及び地震防災システム』の開発や、 地震対策コンサルティングを展開しているTAOソリューションズ社の、 技術資料『地震発生のメカニズム』のご案内です。 ■□■掲載内容■□■ ○基礎原理【地震基礎編】  ・地球の構造と太古の地球  ・プレートとその動き  ・地殻の動き ○日本の地形と地震の発生状況 ○宮城県沖における地震発生のメカニズム ○固着領域(アスペリティ)の分布 ○宮城県沖における過去の地震 ○30年間に地震が発生する確率 TAOソリューションズでは、緊急地震速報を利用した、災害対策コンサルティングを行っております。 システムの提案〜訓練指導まで、災害時の被害を最小に抑えるご提案を行っております。 ■ご希望の方は資料請求からお問い合わせ下さい。

  • 技術書・参考書

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

緊急地震速報受信装置「Signal Now Lite」

発生した地震の情報をいち早く受信し震度や大きな揺れが来るまでの時間を予報!気象庁の「緊急地震速報」を利用した通報システム

「高度利用者向け」 緊急地震速報受信装置「Signal Now Lite」 は 発生した地震の情報をいち早く受信し、震度や大きな揺れが来るまで の時間を予報できる、気象庁の「緊急地震速報(警報・予報)」を 利用した通報システムです。 気象庁の津波伝文にも対応し、津波警報(2種)・注意報・予報も 通報することができます。 気象庁のガイドラインに完全準拠し新しい津波電文にも対応し 津波警報・注意報も通報することができます。 【特長】 〇外部制御用に5つの接点信号(パルス幅等任意設定可能)を持ち  3つの警報震度の設定が可能 〇警報音声を任意に設定可能 〇放送設備との接続を中心として、外部オプション装置不用で直接制御可能  (アンプ立上げによる頭切れ対策、優先音声出力等) 〇S波到達後も警報出力 〇警報可能時間帯の設定 〇よりセキュアなインターネット回線利用としてSSL-VPNを使用 〇事前登録により訓練等の試験放送予約設定 〇リモートバージョンアップ機能 〇「津波警報・注意報」も通報可能  ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他プロセス制御
  • その他環境機器
  • サーバ監視・ネットワーク管理ツール

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

緊急地震速報とは 【概要説明資料】

緊急地震速報とは 【概要説明資料】

緊急地震速報とは、平成19年から気象庁による情報配信が始まった、地震予報・警報です。 本資料では、気象庁が提供する「緊急地震速報」を専門的、かつ、分かりやすく、解説しています。 【掲載概要】  ・気象庁が提供する「緊急地震速報」とは  ・P波、S波とは?  ・震度とマグニチュードの違いは?  ・震度階級ごとの起こりえる被害予想  ・P波到着からS波到着までに緊急通報!  ・緊急地震速報の効果 弊社では、『緊急地震速報』を通して被害を最小限に抑える受信装置・情報システムを提供し、導入コンサルティングも行っております。 災害対策は、「設備だけで十分」ということは決して無く、「いざというときに、どんな行動で命が守れるか?」など、設備導入後の訓練指導も行っております。

  • 技術書・参考書

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録