煙出ケースのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

煙出ケース - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~1 件を表示 / 全 1 件

表示件数

【コンデンサ故障の原因解説】過電圧でショートし煙が出たケース

電圧変動を十分にご確認の上、条件に合ったコンデンサをお選びください!

電源部の平滑に使っていたアルミ電解コンデンサの圧力弁が作動し、 発煙した事例をご紹介します。 原因は、入力電圧の変動によってアルミ電解コンデンサに過電圧が 印加されてコンデンサがショートしたこと。 コンデンサに電流が流れて、発熱し電解液からガスが発生しました。 発生したガスによりコンデンサ内部の圧力が上昇して圧力弁が作動し、 電解液がエアロゾル状に噴出しました。 【対策】 <コンデンサに入力される電圧の確認> ■電圧変動していないか ■変動した電圧の尖頭値(V top)が定格電圧を超えていないか ■変動した電圧の負の尖頭値(V bottom)がゼロを超えて逆電圧になっていないか ■尖頭値の変動幅が大きな値になっていないか ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • コンデンサ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録