通い箱のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

通い箱(輸送用) - メーカー・企業と製品の一覧

通い箱の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

【包装設計の改善事例】工業用製品の専用通い箱(メカシャー通い箱)

プラダンと発泡材を組み合わせ!効率よく収納し、かつ安全に輸送できるような通い箱を開発

半製品用の通い箱の設計事例をご紹介します。 通い箱の場合、収納効率、耐久性の他に入れやすさ、取り出しやすさなど、 数多くの要素を設計に反映する必要があります。 東北ウエノでは、プラダンと発泡材を組み合わせることで、効率よく収納し、 かつ安全に輸送できるような通い箱を開発。さらに緩衝材は使用しない時は 畳むことが可能なので、返却時の容積を削減することができます。 当社であれば半製品の好適な通い箱を提案可能です。 是非ともお気軽にご相談ください。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他梱包材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

輸送・包装・物流のコストダウン事例:アッパーボックス用通い箱

左右を兼用できる仕様!アッパーボックス用通い箱の改善提案事例をご紹介します

アッパーボックス用通い箱の改善提案事例をご紹介します。 アッパーボックスは、製品を包むための包装資材で、製品の形状が複雑。 また、ワークを梱包する上での懸念点として、表皮面があり、ワークを 梱包する際に倒すことも出来ない製品となっています。 底面にも一部表皮があり、通い箱の中でどのように固定するかという点が 問題となっていました。 そこで今回は、硬い材料にかませる仕様にすることでワークを箱の内部で 固定。製品に左右があるため、一般的にはL用R用となる場合がありますが、 今回は、左右を兼用できる仕様としています。 【事例】 ■課題  ・表皮面があり、ワークを梱包する際に倒すことが出来ない  ・底面にも一部表皮があり、通い箱の中でどのように固定するのか ■改善  ・硬い材料にかませる仕様にすることでワークを箱の内部で固定  ・左右を兼用できる仕様 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 緩衝材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録