金属探知器『F-90』【レンタル】
一般的な金属探知器です。
ループコイルに交流電流が流れると、コイルの周囲に磁力線が発生します。そしてこの磁力線は、金属体内で過電流を生じさせます。本器は、この変化量をキャンベルブリッジ回路で検出し、増幅回路と音声回路を通して、金属物の位置を探知する機材です。
- 企業:株式会社ソーキ
- 価格:応相談
1~5 件を表示 / 全 5 件
一般的な金属探知器です。
ループコイルに交流電流が流れると、コイルの周囲に磁力線が発生します。そしてこの磁力線は、金属体内で過電流を生じさせます。本器は、この変化量をキャンベルブリッジ回路で検出し、増幅回路と音声回路を通して、金属物の位置を探知する機材です。
比較的大きな鉄、非鉄埋設物を土質のミネラル分の影響を受けず探知が可能な金属探知機。表面積の大きな金属の探知に最適。
■ すぐに使えるプリセット機能 ■ 最大探知深度が6m ■ グランドバランス機能付き ■ 前後ダブルアンテナ方式(ツーボックス方式) ■ 鉄、金、アルミニウムなどの金属に反応
3段階(Low Middle High)感度設定が可能。40cm径アンテナ使用で最大深度1.4mまで探知が可能。
■ 3段階(Low/Middle/High)の感度設定が可能 ■ 地質に合わせて自動でキャリブレーションを行います。 ■ 40cm径アンテナを使用すると、最大深度1.4mまで探知可能です。
40cm径アンテナを用いれば最大1.4mまで探知可能な金属探知機です。
埋設された敷鉄板などを探すのに便利です。40cmと24cm径アンテナが入っているため、深さに応じて使い分けすることができます。 【特長】 ■2段階(Low/High)の感度設定が可能 ■地質に合わせて自動でキャリブレーションを行います。 ■40cm径アンテナを使用すると、最大深度1.4mまで探知可能です。
音による検査での発見法と、目で確認できるメータ機能を加えた 探知精度の高い金属探知器です。
埋没したボックス・消火栓などの探知に 【操作方法】 1-電源ON 電源・感度スイッチを右に回して▲印の位置に『ON』を合わせます。 2-感度のリセット リセットスイッチを押し、動作状態を初期化します。 3-アンテナ部の移動 アンテナ部を地表に近づけ、地表面に添って左右前後に移動します。 4-金属部の検出 メータ指針の振れと、スピーカ音とで金属物の有無を判断します。スピーカの音声周波数は金属物に近づくと高くなり、離れると低くなります。