銀めっき
電気伝導性は金属中で最良!高純度の皮膜が析出するため純銀と同等の導電性
銀めっきは、金属の中でも優れた電気伝導性をもち、金属中でも最良です。高純度(純度99.99%)の皮膜が析出するため純銀と同等の導電性を持ちます。電気特性を要求される通信機器部品、航空機、電子機器部品、コネクターへの銀めっき加工が得意です。熱伝導性に優れ、厚付銀めっきも対応可能です。詳しくはカタログをダウンロードしてください。
- Company:日本エムティ株式会社
- Price:応相談
Last Updated: Aggregation Period:2025年08月13日~2025年09月09日
This ranking is based on the number of page views on our site.
1~10 item / All 10 items
電気伝導性は金属中で最良!高純度の皮膜が析出するため純銀と同等の導電性
銀めっきは、金属の中でも優れた電気伝導性をもち、金属中でも最良です。高純度(純度99.99%)の皮膜が析出するため純銀と同等の導電性を持ちます。電気特性を要求される通信機器部品、航空機、電子機器部品、コネクターへの銀めっき加工が得意です。熱伝導性に優れ、厚付銀めっきも対応可能です。詳しくはカタログをダウンロードしてください。
シルベックの銀めっきって、純銀と比べて導電性はどうなの?
Q:銀めっきって、純銀と比べて導電性はどうなの? A:銀めっき皮膜はほぼ純銀で出来ていますので、導電性は銀めっきも純銀もほぼ同一です。
シルベックで銀めっきでも光沢、半光沢、無光沢ってできるの?
Q:銀めっきでも光沢、半光沢、無光沢ってできるの? A:銀めっきで無光沢から半光沢、光沢までの対応が可能です。ただし、光沢度合いにより銀めっき皮膜の硬度が変化します。無光沢では柔らかく、光沢では硬くなります。(当社実績値:無光沢 79.1HV、光沢 217.0HV)
長時間の熱処理で硬度維持!高硬度、高耐熱性、高速、厚膜をテーマに取り組んでいます
ノンシアン銀めっきである『エコシルバー SBRCT/B36T/SB56T』について ご紹介します。 抜群の液安定性を誇る「エコシルバー SBRCT」をはじめ、Sb・Seフリーで 光沢外観を有する「エコシルバー B36T」や、設備の工夫でさらに 高Dk化が可能な「エコシルバー SB56T」をご用意。 ご要望に合わせてお選びいただけます。 【特長】 ■エコシルバー SBRCT ・弱酸性pH6 ・抜群の液安定性 ■エコシルバー B36T ・Sb、Seフリーで光沢外観 ・室温で変色しにくい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
電気自動車(EV)の充電端子として!電気伝導性・抗菌性・ボンディング性などに優れています
『銀めっき(Ag)』は、美しい白色の色調をもち、電気伝導性・抗菌性・ ボンディング性などに優れていることから、電子部品、装飾品、食器など 幅広く利用されています。 銀は潤滑性・シール性にも優れているため、工業用としても様々な部品に 用いられています。 特に硬質銀めっきについては、近年ではその硬度と低い電気抵抗から 電気自動車(EV)の充電端子として注目されています。 【特長】 ■低い電気抵抗 ■添加剤を加えることで硬度を向上できる ■やわらかい皮膜 ■高電流を必要とする電気自動車(EV)のケーブル端子に好適 ■硬質銀めっきと軟質の無光沢銀めっきの両方が対応可能 ■パイプ形状やセラミックパッケージ用の無電解銀めっきも対応 ●詳しくは弊社HPをご覧いただき、お問い合わせください。
変色防止処理はご希望によりクロム酸処理とノンクロム処理ともに可能です!
『銀めっき』は、電気伝導性が良好な皮膜です。 被膜の種類は半光沢(耐摩耗性あり)、無光沢(電気伝導性良好)、軟質 (なじみ性あり)の3種類。 はんだ付け性や潤滑性にも優れており、焼き付き防止の目的に使用されています。 【特長】 ■圧縮端子から最長2.5mの銅バーなど重電部品にも対応 ■マスキングによる部分めっきにも対応 ■薄付け(1~3ミクロン程度)から厚付け(40ミクロン以上)まで可能 ■材質はアルミ、銅合金、鉄等に対応 ■変色防止処理はご希望によりクロム酸処理とノンクロム処理ともに可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
はんだ濡れ性やボンディング性も大変優れています!当社で提供する銀めっきのご紹介!
当社ではバレルめっきを中心に、工業用目的の精度の高い『銀めっき』を 提供しております。 はんだ濡れ性・電気伝導率・熱伝導率が良好で、はんだ濡れ性を落とさない 変色防止処理が可能。 また、高周波性(高周波電流:ミリ波、マイクロ波などが伝わりやすい)も 優れています。 【特長】 ■色調:白銀色 ■はんだ濡れ性:良好 ■電気伝導率・熱伝導率:良好 ■かじり防止 ■はんだ濡れ性を落とさない変色防止処理が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
外観は無光沢色調!コネクタや各種スイッチ・端子・トランジスタ・リードフレーム等に活用
『銀めっき』は電気伝導性・延展性・低抵抗・半田濡れ性・抗菌性・ 柔軟性・電磁波シールド特性等、多くの機能的特性を有することから さまざまな分野で利用されています。 特に電気・電子部品分野において多く用いられており、コネクタや 各種スイッチ・端子・トランジスタ・リードフレーム等に活用。 当社の銀めっきは添加剤の混入が無いことから外観は無光沢色調を呈し、 純銀に近い皮膜物性を付与することができます。 【めっき特性と適応素材(参考)】 ■耐変色性:長期間大気にさらすと硫化変色をおこす ■硬度:約Hv50~130 ■抗菌性:衣類等への除菌効果に応用 ■接触抵抗:0.8~7.0Ω ■対象素材:適切な下地めっきを行うので、基本的に素材種への依存はなし ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
実用金属の中では、電気伝導率、熱伝導率の一位である、銀(Ag)をめっきします。
銀めっきの特徴 ⒈ 色調:白銀色(光沢は選択可能) ⒉ はんだ濡れ性:良好 ⒊ 電気伝導率・熱伝導率:良好 ⒋ ボンディング性:良好 ⒌ はんだ濡れ性を落とさない変色防止処理が可能 ⒍ 曲がりやすい、重なりやすい形状の製品に精度高いバレルめっきが可能 ⒎ かじり防止に有効 8. 無光沢銀めっき硬度:Hv79.1(当社測定アベレージ) 9. 工法:バレルめっき(回転めっき) 1963年から当社で扱っている銀めっきには多くのノウハウが詰まっております。 お気軽にお問い合わせください。
シルベックの銀めっきの特徴
当社の銀めっきの特徴 1.色調:白銀色 2.はんだ濡れ性:良好 3.電気伝導率・熱伝導率:良好 4.かじり防止 5.はんだ濡れ性を落とさない変色防止処理が可能 6.曲がりやすい、重なりやすい形状の製品に精度高いバレルめっきが可能 7.工法:バレルめっき(回転めっき) 8.当社皮膜硬度(当社めっき品測定アベレージ) ・無光沢銀めっき硬度:HV79.1