鋼おねじのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

鋼おねじ - メーカー・企業と製品の一覧

鋼おねじの製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

ケタが増えると数値は分かりにくいねん!

ねじの強化書(Vol.46)!強度区分のそれぞれの数字の意味を「10.9」を例にブログ形式でご紹介

鋼製おねじの強度区分は、ふたつの要素が組み合わさって成り立っている 数字ですが、それぞれの数字の意味を「10.9」を例にとってみてみます。 最初の「10」は引張強さを表わし、この場合は1,000MPa(メガパスカル)、 もしくは、1,000 N/mm2(ニュートンパー平方ミリメートル)の引張強さを 持っているということです。 引張強さとは、ねじの強化書Vol.44でもお話ししたように、ボルトや 小ねじを軸方向に引張荷重を加えて、破断するまでの最大応力のことで、 破断した荷重をボルトの断面積で割った数値で表わします。 では、1,000MPaとか1,000N/mm2とはどのような応力なのかというと、 面積が1m2ものに1,000MPa(1Mは100万なので、1,000MPaは10億パスカル) の応力が加わっても破断しない、もしくは面積が1mm2のものに1,000Nの 応力が加わっても破断しない、というわけです。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • そのほか消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

アレと同じちゃうん?鋼製おねじの強度区分

ねじの強化書(Vol.45)!ボルトや小ねじといった鋼製おねじの強度区分についてご紹介

強度区分は数字の組み合わせや数字のみで表すもの、 英数字の組み合わせで表わすものがあります。 ねじ締結をする上でおそらく最も多く登場するのが、 ボルトや小ねじといった鋼製おねじの強度区分です。 鋼製おねじの強度区分は一見すると小数点第1位まで表記したひとつの 数字ですが、実はそうではなくて、ふたつの要素が組み合わさって 成り立っている数字です。 つまり、「10.9」なら「10」と「9」というふたつの要素で成り立っています。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • そのほか消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録