コンバージョンEV
コンバージョンEVのご紹介
ガソリンスタンドが少ない地域で電気自動車にコンバートすることで 家庭充電ができ、給油目的の長距離移動を削減できます。 〈仕様〉 ベース車:ダイハツ ハイゼットトラック(2007/12~2014/9) バッテリー容量:7.68kW 一般充電走行距離:夏期 約50km / 冬期 約25km 普通充電時間:200V 10時間 / 100V 12時間
- 企業:新明工業株式会社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年07月30日~2025年08月26日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~7 件を表示 / 全 7 件
コンバージョンEVのご紹介
ガソリンスタンドが少ない地域で電気自動車にコンバートすることで 家庭充電ができ、給油目的の長距離移動を削減できます。 〈仕様〉 ベース車:ダイハツ ハイゼットトラック(2007/12~2014/9) バッテリー容量:7.68kW 一般充電走行距離:夏期 約50km / 冬期 約25km 普通充電時間:200V 10時間 / 100V 12時間
F1シリーズ2台目となる平ボディタイプ
『EV F1 TRUCK』は、顧客ニーズに対応し業種に合わせ、 荷室部分のカスタマイズが可能な電気自動車です。 ラストワンマイルに適した機能性と、日本の基準に準じた高い安全性を追加開発。 また、EVでありながらガソリン車と同等の低価格を実現します。 【特長】 ■積載量:普通免許運転可能車種※で最大積載量950Kg ※電気自動車(EV) ■航続距離:航続可能距離300km、物流に必要なラストワンマイルを可能に ■バッテリー保証:5年間あるいは12万kmまでの製品保証つき ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
日本の基準に準じた高い安全性を追加開発
『EV F1 VAN』は、ガソリン車と同等の低価格を実現する電気自動車です。 日本の安全基準に合わせて強化されたフレームやブレーキシステムなど 高い安全性を提供します。 また、設計開発を行う当社では、お客様の要望に沿ったカスタマイズ、 追加機能開発・共同開発もお受けしております。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■積載量:普通免許運転可能車種※で最大積載量950Kg ※電気自動車(EV) ■価格:EVでありながらガソリン車と同等の低価格を実現 ■航続距離:航続可能距離300km、物流に必要なラストワンマイルを可能に ■バッテリー保証:5年間あるいは12万kmまでの製品保証つき ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
直流750V、交流300V以下の感電リスクを低減。PHV・EVなど電気自動車などのメンテナンスに。小径ネジにも対応可能!
『e-Glove』は、直流750V、交流300V以下の活線作業で作業者を感電などの 危険から守る自動車整備に適した絶縁グローブです。 電気的特性に優れており、ハイブリッドカーや電気自動車などのメンテナンスに適しています。 特殊な滑り止め加工により抜群のグリップ力と作業性を有します。 フィット性にも優れM3~M6など細かいネジの扱いに適しています。 【特長】 ■直流750V、交流300V以下の活線作業で作業者を感電などの危険から守る ■指先の滑り止め加工とフィット形状により細かいネジも扱える作業性を有しています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
<YAGEO NEXENSOS> EV向けの電気モーター、充電プラグやバッテリー、パワーモジュールなどの温度管理に!
e-モビリティは今後成長が見込まれる市場であり、明日のクルマをつくる キーテクノロジーで、進歩には経済状況や政策が大きく影響するため、 速効性と収益性がもとめられます。 当社は、“Designed in Germany”の最高品質基準で標準化またはお客様専用に設計したソリューションを提供します。 電気駆動部やバッテリーセル、電気モーター、充電プラグや パワーエレクトロニクスモジュールの温度管理など、 革新的な開発分野は多岐にわたります。 【特長】 ■ フレキシブルなフッ素樹脂ハウジング ■ 保護等級規格 IP69H ■ 優れた耐振動性と耐衝撃性 ■ 高耐電圧 ■ DIN EN 60751に準拠 ■ RoHS対応 【応用例】 ■ 電気自動車用モーター ■ 産業用トルクモーター ■ 充電ステーションとソケット ■ 分析機器 ■ HVAC ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
次世代型モビリティ「i-ROAD」のシャシー開発に携わらせて頂いた事例を紹介
当社は企画から解析・品質管理までの各プロセスにおける課題の解決を 実現するために試作、量産、コンセプトモデルの視点で常に改善点を検討し、 一切妥協しない粘り強いご提案で、「不可能」を「可能」にするモノづくりを 実現します。 トヨタ自動車株式会社様が手掛けた、次世代型モビリティ「i-ROAD」の シャシー開発に携わらせて頂いた事例を紹介します。 【i-ROADとは】 ■様々なニーズに応える超小型2人乗り電気自動車(EV) ■新開発アクティブリーン機構の採用 ■ボディはクローズドな構造 ■季節や天候に左右されることなく、目的地まで快適に移動可能 ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【ガソリン車とどう違う?】EVの生産方式
今回は、電気自動車の生産方式についてです! ☆電気自動車とガソリン車の生産上の違いって何? ☆電気自動車の生産における特徴は? などの疑問を解消すべく、電気自動車の特徴と新しい生産方式についてまとめました! ぜひご覧ください。