分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~6 件を表示 / 全 6 件
『リペアトッププロセス』は、めっき槽を使用せず現場で部分めっき補修が 可能なプロセスです。 機械部分を分解、取り外しせず施工が可能。 また、槽めっきと比較して電着速度が速く、熱歪が発生しません。 肉盛り可能な金属は、銅・ニッケル・亜鉛・コバルト・金・銀などで、 油圧シリンダーロッド摺動傷の補修などの適応例がございます。 【特長】 ■熱歪が発生しない ■槽めっきと比較して電着速度が速い ■電着被膜が非結晶質 ■クロムめっき上にめっきが可能 ■機械部分を分解、取り外しせず施工が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
高速部分めっき法とは、電気化学を応用した部分電着肉盛法です。 めっきの原理とほぼ同じ方法ですが、めっき槽を用いず、部分的に電着肉盛ができ、しかも現場施工が可能なシステムです。 主に部分補修に適しており、従来の補修でよく使用される溶接と比べ、熱歪みの発生がなく、密着力も槽めっきと同等です。 【特徴】 ○機械から分解せずに現場にて補修が可能 ○熱歪みの発生がない ○皮膜が硬く耐食性に優れている 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
「金属磨耗、キズ現場めっき補修」は、大型部品等、取り外し困難な部品の補修を現場にて施工いたします。 主な適応例としては、ラミネート機、ロール補修、モータベアリング部磨耗補修、モータベアリング部の磨耗補修、製紙会社ヤンキードライヤー傷補修、フィルム用ロールの傷補修などがあります。 【主な適応例】 ○発電機のモーターケーシングめっき補修 ○プレス機クランクシャフトベアリング部補修 ○大型部品誤作部の肉盛補修 ○防錆金めっき処理 ○印刷ロール傷補修 ほか 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
リペアトッププロセスは、主に生産設備の機械部品の部分めっきによる補修方法です。 原理はめっきとほぼ同じですが、めっき槽を使用しないでしかも機械部品を分解せずに現場施工が可能です。 『リペアトッププロセス 総合カタログ』では、「リペアトッププロセスとは?」や、「モーターシャフトのベアリング部磨耗の補修」、「ゴム製造工場の生産設備部品の補修」、「リペアトッププロセス適応例」など、多数掲載しております。 【掲載内容】 ○リペアトッププロセスとは? ○モーターシャフトのベアリング部磨耗の補修 ○ゴム製造工場の生産設備部品の補修 ○リペアトッププロセス適応例 ○作業補修例 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
当社の特徴 ■精密板金にての技術力・品質・スピーディな納期対応には自信を持っております。 ■フレーム製作(角パイプ、アングル等)を得意としています ■試作から量産まで可能です。全て処理込み(塗装、めっき、アルマイト等)にて納品致します。 ■幅広い分野にての対応が可能です。(材質:鉄、ステンレス、アルミ、チタン、真鍮、銅 等)
金属磨耗、キズの補修では溶接、溶射などが使用されておりますが 肉盛りのスピードが速いのですが熱のよる歪みなどの発生が考えられます。弊社の部分めっきは熱がかからない為熱による歪みの発生はありません。ただし肉盛り速度は溶接、溶射の方が速いため深いキズ等の場合はめっきにて肉盛りは可能ですが時間的に溶接等の方が速いことも考えられます。 また肉盛り以外でもこの部分だけにめっきをしたい(ホテルの階段の手すりのめっきがはげたのでその部分のみめっきを施して欲しい)など用途は色々ございます。
11万点超の機構部品・電子部品が短納期で届く。最新カタログ進呈
静音・省メンテな搬送ラインを実現。発塵しにくい摩擦式コンベア
工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈