分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~45 件を表示 / 全 47 件
長年使用している設備のPLC(シーケンサ)を交換・更新する場合、迅速な対応ができなければ、設備稼働や工場操業に多大な被害が発生してしまいます。 そこで、PLC(シーケンサ)リプレースキットの選定、利用についてのハンドブックを製作しました。 「PLCリプレースキットとは?」という素朴な疑問から、PLCリプレースキット選びで失敗しないための6つのポイント、リプレースキットの性能比較など、役立つ情報が満載です。 長年数多くのPLC(シーケンサ)リプレースに対応し、様々なお客様のお声を伺ってきたからこそ培ったノウハウを一部ご紹介しております。 貴社の作業改善、コスト削減に是非ご活用下さい。
C-500-I/Oユニット用リプレースキットは、ご使用中のOMRON製C500シリーズ のシステムを簡便に新システムへ置換えるためのキットで、既設入出力ユニットの配線端子台を装着するインターフェースユニットと新システムへの接続ケーブルで構成されています。詳しくはカタログをダウンロードしてください。
三菱電機社製「MELSEC-A/QnA(大型)シリーズ」用コネクタ変換アダプタです。 MELSEC-A/QnA(大型)シリーズ用リプレースキットは、ご使用中のMELSEC-A/QnA(大型)シリーズをQシリーズへ交換・更新・置換えるためのキットで、既設入出力ユニットの配線端子台を装着するインターフェースユニットと、 Qシリーズシーケンサ取付用部材及び接続ケーブルで構成されています。 MELSECの更新でお困りのご担当者様は是非当社に御一報下さい。
MELSECの更新でお困りのご担当者様は是非当社に御一報下さい。
三菱電機製(株)製MELSECの製造終了シーケンサに対応する、 置き換え用コネクタ変換アダプターです。 長時間かかる配線作業を、1台5分・1システム30分程度の時間で、 既存の配線を変更することなく、簡単に置換えていただけます。 (目安: 1日間の停電作業→約30分) 長時間の停電は設備上問題があり、費用対応できないユーザーに対し短時間・短納期・低価格で更新作業を行えます。 ⇒対応機種一覧・詳細はカタログダウンロードからご覧ください。 ⇒オリジナル仕様の対応もご相談させていただきます。 下記フォーマットからお問い合わせ下さい。
1771-I/Oモジュール用リプレースキットは、ご使用中のAllen Bradley製1771シリーズのシステムを簡便に新システムへ置換えるためのキットで、既設入出力ユニットの配線端子台を装着するインターフェースユニットと新システムへの接続ケーブルで構成されています。詳しくはカタログをダウンロードしてください。
システム更新に伴う設備停止時間を大幅に短縮できます。
食品工場G社に使用されました。洗浄装置の製造商品の変更に伴い仕様の変更が必要となったので改造、今までの課題であった塗装が錆びて、ライン内に混入するようなトラブルが発生することがないようにしたいとの依頼を受けました。SUS製に変更し、錆の混入を予防できるようにし、既存の装置を新規に増設することができたため、工場の生産能力も向上しました。詳しくはお問い合わせください。
土木建設業Y社に使用されました。1~2年間、地下かつ屋外で使用、通常はリースしてさらに3、4年間繰り返し利用していました。このような過酷な使用環境にも耐えられるような仕様にしたいとの要望に、屋外使用に対応した作りがなされ、全体で5mの長さの装置にもかかわらず連結がなく、塗装がはがれないように耐酸用の加工を施しました。詳しくはお問い合わせください。
製薬会社K社の医薬品の製造ラインに使用されました。既設備では輸入品であるためにメンテナンス上問題があり、国産品に切り替え、同等又はそれ以上の性能と品質を求められ、それをみごとにクリアしました。詳しくはお問い合わせください。
建材メーカーK社に使用されました。建材の合板を作る際の製造装置のリフレッシュに際し、電源部にインバータを採用し、省エネルギー化の実現に貢献することが出来ました。詳しくはお問い合わせください。
水処理場Kに使用されました。水門の管理のための制御盤です。冬季は積雪量も多い地域で使用することを考慮し、寒冷地仕様にて施工しました。詳しくはお問い合わせください。
製造工場K社に使用されました。プラスチックの押出し機に利用する制御盤です。詳しくはお問い合わせください。
海外企業工場に使用されました。廃油を活用した燃焼設備・処理炉用制御盤の開発を行いました。海外への輸出品であることもあり、部品などの仕様は海外向けのものを採用しています。詳しくはお問い合わせください。
公共施設に使用されました。水質サンプリング装置です。詳しくはお問い合わせください。
飲料メーカーK社に使用されました。通常30台もの装置の制御盤を扱う場合、2週間程度の期間が見込まれるが、リプレースキットを用いたことで、試運転も含めて、2日間で業務を完了させることができました。 詳しくはお問い合わせください。
食品工場S社に使用されました。使用するスペースに制約があり、扉の開閉方向や取り付け位置が従来の仕様では対応が出来なかったため、今回は扉を開けやすいように逆に取り付けを行いました。 詳しくはお問い合わせください。
浄水場Kに使用されました。制御盤の製作に当たり、今回は神社内に設置するため、周囲の景観を害さない塗装を心がけました。詳しくはお問い合わせください。
Y市水処理施設に使用されました。水の蒸発とともに地面の中の汚物が地表に析出するトラブルの防止のために、水の蒸発前に水を吸い上げ、水とともに土の中の汚物をまとめて廃棄できるような装置(処理ポンプ)の制御装置を製作して欲しいとの要望でした。詳しくはお問い合わせください。
T市浄水場に使用されました。PACと次亜塩素酸ソーダの二系統の薬品を注入する量の制御を行い、浄水水質の自動制御を行うような装置を開発して欲しいとの要望でした。詳しくはお問い合わせください。
製造業G社に使用されました。純水装置を作製を希望されていたため、作業工程の進捗が一目でわかるようなグラフィックを製作し、視覚的に現状が把握できるようにしました。なお、タッチパネルを採用するなど、ニーズに応じた対応も可能です。詳しくはお問い合わせください。
製紙工場I社に使用されました。電磁弁を限られたスペースの中に配置するために、電磁弁を交互に千鳥配置を施し、結果、省スペース化を実現しました。 詳しくはお問い合わせください。
製紙会社N社に使用されました。現場環境(マシンの温度、蒸気の温度)を測るための装置であるが、設置場所が狭く、形状に制約が大きかった。既設の形状に的確に合わせた設計・板金加工を行い、設置場所に正確に収まる装置を製作した。このような使用環境・使用場所に即した設計は豊富な事例があります。詳しくはお問い合わせください。
N物流/S運輸に使用されました。一つのコンベアを制御するための制御機器、インバーターやその付属品をモジュール化しました。全体としても小型化を実現した通常のモジュール化しない場合と比較して、1/2~1/3になりました。詳しくはお問い合わせください。
物流会社Z社に使用されました。荷物が詰まった際のサイレンを付属させ安全対策も行っています。また、企業によって伝票が各社異なる仕様に対応するため特注製造のオリジナルの操作卓(キーボード・プリント基盤)を用意。特注・特殊製作品のため、生産中止もなく長期の安定供給が可能です。詳しくはお問い合わせください。
製紙会社A社に使用されました。多数のスイッチをタッチパネルに集約させ省スペース化と操作ミス誘発要因の除去を実現。また、既設の配管や配線等を事前に調査するで、既存の配管、ケーブルをそのまま利用。配管や配線の接続場所の高さ等を調査することで作業時に配線を切ったり、調整したりする必要がない状態まで前準備を徹底した。詳しくはお問い合わせください。
物流会社Z社に使用されました。荷物が詰まった際のサイレンを付属し安全対策も行っている。企業によって伝票が各社異なる事に対応し、特注製造のオリジナルの操作卓(キーボード・プリント基盤)を用意。特注・特殊製作品のため、生産中止もなく長期の安定供給が可能。詳しくはお問い合わせください。
製鉄業S社に使用されました。鉄の製品化直前の工程で使用する耐酸処理の施された制御盤を製作してほしいとの依頼でした。燃焼防止剤を塗り、ケーブルが燃えないように加工、また耐火ボードも付属させました。詳しくはお問い合わせください。
製薬メーカーZ社に使用されました。薬品原料の水を純水にする水処理装置の制御盤を製作して欲しいとの要望でした。ユーザーの現場での環境に即して、電源制御部分と動力部分を分け、個別に開けることができるように工夫しました。詳しくはお問い合わせください。
物流会社Z社に使用しました。流れてくる集荷物をセンサーで感知し、仕分け・選別するラインの制御装置を開発して欲しいとのことでした。ユーザーのニーズに応えられるように、ラインの分岐ごとに一台の装置を搭載させています。荷物の集荷や不備のある荷物の仕分けが可能なように調整を行っています。詳しくはお問い合わせください。
し尿処理場Mに使用しました。制御盤のリフレッシュの依頼と装置の稼動状況を把握できるように表示装置の改良を希望されていました。グラフィックパネルを搭載し、装置の動き・処理状況が把握できるようにしました。詳しくはお問い合わせください。
大型百貨店Sに使用しました。温度・水質等を一括して管理する制御機器を製作、省エネに配慮した仕様となることを要望していました。屋根つき・換気つきにすることで盤内の温度を下げられるように工夫しました。詳しくはお問い合わせください。
M製糖に使用しました。サトウキビから糖蜜を作る生産ラインの制御盤と計装盤を製作してほしい、遠隔地が納品先であるため、現地での作業を行わないで済むようにしてほしいとの要望でした。パソコンで生産管理等を行うことが可能になり、遠距離の顧客であるため、締め付け等をしっかりと行い、遠距離の顧客に手を煩わせないように配慮しました。詳しくはお問い合わせください。
食品工場C社に使用しました。工場廃液から液中に混入する固形物を凝集、脱水し固形化させる装置の制御盤を製作してほしいとの要望でした。提案した盤により性能が向上し、脱水性能を向上させることが出来ました。食品工場に加え、ごみ処理施設、水処理施設にも存在する汎用性の高い装置です。詳しくはお問い合わせください。
食品工場T社に使用しました。現在のスペースで、配電容量のアップを図りたいと要望されていました。過去のノウハウを活かして、配電設備に銅製品加工(導体加工)を施しました。詳しくはお問い合わせください。
製鉄工場J社に使用しました。屋外ポンプ用の制御盤を製作してほしいとの要望でした。ポンプの制御盤をインバータ化し、コントロール性能の向上とともに省エネも実現しました。屋外仕様を施し、屋根を付けることで、雨天時でも作業が可能なように配慮しました。詳しくはお問い合わせください。
N物流/S運輸に使用しました。コンベアなどの制御箇所が多い物流施設では、コンベア制御盤はサイズが大型化してしまうので、このような課題を解決してほしいとの要望でした。制御機器、インバーターやその付属品をモジュール化しました。モジュール化することによって、排熱処理が通常難しくなる当社はモジュール化の実績を多数あり、排熱処理においても独自のノウハウが蓄積されています。 詳しくはお問い合わせください。
製紙工場F社に使用しました。 工場廃水の制御盤のPLCのリプレースの実施要望。当社のPLCリプレースキットを用いて、三菱製PLCのリプレースを実施しました。全体の作業工数が少なくなるため、作業ミスの発生率も減ります。詳しくはお問い合わせください。
都内S地区に使用しました。 試験的に行う「燃料電池を利用した非常用電源装置」の制御盤を製作と、安全面で万全を期し、起こりうるトラブルに対応できるよう事前に対策をしたいという要望でした。耐熱加工、防塵加工、外部からの強い衝撃に耐えられる構造、人通りの大きい場所で設置したため配慮を施しました。詳しくはお問い合わせください。
製造業N社に使用しました。 トンネル掘削時に使用する掘削用ドリルの制御盤の開発を要望されていました。ドリルの上に搭載できるように軽量化・小型化を図りました。トンネル外からでもに操作を行うことができるように有線のリモートコントローラーを装備しました。詳しくはお問い合わせください。
石油施設に使用しました。文章別途挿入を要望されていました。CONTENTを実施しました。詳しくはお問い合わせください。
風力発電施設Wに使用しました。風力発電塔発電機の受け入れの盤を、風力発電塔の直径は5m、高さは70m程度等、条件に沿うように製作して欲しいと要望されていました。高圧に対応できる特殊仕様等、 配慮した製作を行いました。詳しくはお問い合わせください。
H市水処理施設に使用しました。水処理のサンプリングの測定装置を製作して欲しいと要望されていました。限られたスペース内に、水が流れるように配管を組むなど、水処理、配管、計装配管、測定機器それぞれの分野の工夫・経験を活かして配線に着手しました。詳しくはお問い合わせください。
団地に使用しました。旧式の装置で古くなり保守が受けられなくなった機器を補修してほしいと要望されました。旧式のPLCを、依頼もとの企業の支給キットを用いてリプレースを行いました。通常であれば、配線を組みなおす工程も必要となるため2~3日の期間が必要だが、全体で半日程度で完了させました。詳しくはお問い合わせください。
工業団地に使用しました。廃油を燃焼させた際、ボイラー排熱を回収するブロアの制御装置の製作等を要望されていました。220kwのインバータを搭載させる省エネ加工に加え、非常切り替え機能を付属させるなどの点に配慮をして製作を行いました。詳しくはお問い合わせください。
工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈
工事不要で使えるガス式の自動給油器。防爆エリア対応で廃棄も簡単