分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~10 件を表示 / 全 10 件
当資料は、下地防水塗料「ガーディアン・GUARDIAN」についてご紹介しています。 ガーディアンは、水性・一液性・高弾性・高耐久の特殊防水塗料です。 施工性にも優れ様々な下地に対して施工する事が可能です。 その為、外壁や屋上など様々な場所で使用されております。 「GUARDIAN」の優れた耐久性とエコロジー性や物性実験結果、防水改修の 流れ(一例)、雨漏りの原因とGUARDIANの施工などを掲載。 表やカラー写真で分かりやすくご紹介しておりますので、併せてご覧ください。 【掲載内容】 ■下地防水塗料"GUARDIAN" ■防水改修の流れ(一例) ■雨漏りの原因とGUARDIANの施工 ■EIFS JAPAN(株)実績例 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
EPS断熱材と下地防水塗料「ガーディアン」を組み合わせた本システムは、 防火・準耐火・耐火構造の大臣認定を取得した湿式外断熱工法です。 「3-1劣化対策等級(90年耐久)」の認定も取得しています。 外壁全体にEPSを施工する為、様々な外的要因による躯体へのダメージを抑制し、更に躯体の蓄熱機能も向上します。 また、従来の防水紙の代わりに「ガーディアン」を採用することで、水の侵入経路を徹底的にシャットアウトします。 木造からRC造まで、様々な下地に対する施工が可能であり、高気密・高断熱などの高い省エネ効果を実現。 【特長】 ■EPS断熱材による高い断熱性・保温性・耐久性の実現 ■下地防水塗料「ガーディアン」による高気密防水の実現 ■優れた省エネ効果による光熱費の大幅削減 ■全行程でビスなどを使用しないダメージレスな外壁施工の実現 ■RC造から木造まで様々な建造物に対する優れた施工性 ※PDFダウンロードより、外断熱に関する解説資料「外断熱のススメ」をご覧いただけます。 ※詳しくは、資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
外壁の修繕・改修時には、 「高圧洗浄時の問題」 「下地補修工事の騒音」 「外壁材の補修、騒音・剥落」 「仕上がり材の問題」 「修繕費用」 などの問題点がよくみられます。 EIFS JAPAN株式会社が提案する、「施工時の問題点の解決策」や 「施工事例」をご紹介します。 【改修・修繕施工事例】 ■トマムリゾートホテル/宿泊施設 ■ハイシティ広尾/住宅 ■HEAVY MOON/商業ビル ■大町総合病院/医療施設 ■皇宮警察本部庁舎(修繕)/公共施設 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
外断熱工法「EIFS-Gシステム HOLISTIC HOUSE」のメリット・デメリット、 施工事例をご紹介します。 【外断熱工法のメリット・デメリット】 [メリット] ■建物の寿命を飛躍的に伸ばす事ができる ■結露の発生がしにくい ■快適な環境を維持しながら空調にかかる光熱費削減 ■アレルギー性疾患の改善に効果的 ■外部の騒音が低減される ■構造体を覆うため気密が高くなる [デメリット] ■工事費が多少高い ■氷点下の気候では施工ができない ■工期が長い(雨天施工不可) 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
建築物の外断熱設計・施工管理などを行っているEIFS JAPAN株式会社の 「サイディングリフォーム」施工事例をご紹介します。 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
あらゆる材質にそのまま塗れる、優れた密着性の下地防水材「ガーディアン」の 施工事例、特長、性能等をご紹介します。 本製品は、USAユナイテッドコーティッグ社がEIFSの為だけに製造した 防水性の劣化防止材です。 建物を短命にする水を遮断するために製造されました。 【特長】 ■浸透性・接着性に優れ追従する、液体塗料 ■防水し劣化を防止する、透湿性防水塗膜 ■調湿機能で結露を防ぐ ■24℃300%、-18℃で400%の伸縮性 ■継続40時間の風圧161km/hr 水圧12.7cmでも水の浸透なし 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
北海道のアルファリゾート・トマムで、2つの超高層ビル棟を防水・外断熱改修施工事例をご紹介します。 コーキング不要。外壁から開口部の鉄部など、様々な材質に密着。ジョイント防水という従来の防水の常識を変える塗布防水材「ガーディアン」 「色あせに強い」「クラックに強い」「透湿外断熱」など、断熱だけではなく、多くの機能を組み合わせた「湿式外断熱工法EIFS-Gシステム」 を使用し、メンテナンスコストの削減・省エネルギー化を図る改修工事を行いました。 【建物概要】 ■名称:アルファリゾート トマム ザ・タワー ■場所:北海道勇払郡占冠村中トマム ■構造:鉄筋造、外壁PCパネルタイル仕上げ ■高さ:GL~屋上35階パラペット天端まで109.7m ■階数:ホテル34階、途中11階&23階機械室階、36階エレベーター機械室 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
EIFS-Gシステムは、日本で初めてEPS(発泡スチロール)を使用した外断熱構造で防火・準耐火・耐火構造の大臣認定を取得した湿式外断熱工法です。コンクリート構造から木造まで高機密・高断熱の省エネ建築を造りだすことができま、また漏水が心配になる木造では、特殊な防水材であるガーディアンを塗布することにより、漏水があっても木造の腐食・劣化を防ぎ、ガーディアンの高気密性で更なる高断熱を提供できます。 そして、この度、この特殊防水材であるガーディアンを含んだ完全防水の外断熱工法が平成24年9月28日と10月1日におよんだ防火試験に合格しました。 これにより、木造で漏水が心配だったお客様や施工者に安心して、この完全防水外断熱工法・EIFS-Gシステムをお選びいただけることになりました。この新システムの防水と断熱性能を是非、ご体験ください。
『Canyon Tone Stain(以下CTS)』は、世界中の様々な高速道路や鉄道の架橋、RC造、石造、レンガ、スタッコなどに長く広く使用されている撥水塗料です。 【優れた浸透性】 CTSは塗布表面に厚い膜を形成することなく、RCや石材、レンガなど多孔質の表面に深く浸透します。 また、剥離や色ムラ、独特な光沢も無い為、外壁本来の風合いを損なわずに撥水施工が可能です。 【優れた撥水性と防湿性】 CTSに使用されている疎水性アクリル樹脂は防湿性能に優れており、外壁表面への雨や汚れなどの付着を防ぐだけでなく、湿気の吸収を抑えることが可能です。 【優れた通気性】 疎水性アクリル樹脂は通気性にも優れており、建物内部の水蒸気を外部に放出します。 【非酸化性】 早期劣化の原因となる「植物性/耐水性オイル」「パラフィン」「ステアリン酸塩」「有機色素」などを含んでいない為、長期的な撥水効果が期待できます。 【海外での保障】 UNITED COATINGS社はCTSの実績を踏まえ、10年の保証(※1)を取っております。 (※1)EIFS JAPAN(株)の保証ではございません。
『ガーディアン』は、雨水などの水分を高い精度でシャットアウトする事が出来る、極めて優れた防水性の劣化防止材です。 アクリル系のエラストマー性液体塗料で、塗布後、乾燥すると透湿防水ゴムに変質します。様々な材質の建材に塗布する事が出来るため、建築物の劣化原因となる雨水などの水分をシャットアウトします。 ウレタンゴムなどに比べて弾性・耐久性に優れ、専用のジョイント処理材(ファブリックメッシュ)を使用すれば、透湿防水シートやブチルテープ、コーキングなどを併用する必要が無い為、凹凸のある下地・表面から複雑な開口部など全てを簡潔におさめる事が可能です。 従来の防水施工よりもシンプル且つ高機能。 この機会に是非、新しい高機能防水を体験してみませんか。 【製品特徴】 以下の性質に優れています。 浸透性 弾力性 透湿性 密着性 気密性(=断熱性) 耐久性 さらに、弊社材料のEJベースコートやGJSなどを併用することで、様々な形状・材質・環境への適応を実現。 (凍害の影響が顕著な北陸・北海道や、塩害の多い海岸付近などでも、大きな実績を残しています。)
工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈
工事不要で使えるガス式の自動給油器。防爆エリア対応で廃棄も簡単